本文へ移動

お知らせ

ゲストの下之坊修子さん

キューシートに目を通す学生パーソナリティ

ミキサー担当の学生

現代社会学部の1、2年生30名が参加する摂南放送PJでは、毎月第2火曜日の19時から1時間、奈良県田原本町にあるコミュニティ放送局「FMまほろば」で、学生が交代でパーソナリティとミキサーを担当するトーク番組「わがまち探検隊」を放送しています。
 この番組では、各地の様々な地域づくり活動に関わる方をゲストにお招きしてお話をうかがい、リスナーのみなさんとともに地域の課題について考えています。


 4月8日(火)に行われた第10回放送では、大阪の河内長野市で「映像発信てれれ」を主宰する映像作家の下之坊修子さんをゲストにお招きし、「様々な市民が映像を通して発信するカフェ放送の魅力とは」をテーマにお話をうかがいました。
「映像発信てれれ」は、過疎集落の滝畑を拠点に活動しています。地域で映像ワークショップを行い、そこで制作した映像を、関西を中心に各地のカフェ等で上映しています。
 下之坊さんが目指すのは、映像を媒介にして出会った市民同士が語り合う場を育むことです。


 現代社会学部の10名の学生が、昨年度のFAL(フィールドワーク型アクティブ・ラーニング)の授業で泊りがけで滝畑を訪れ、「てれれ」の映像制作ワークショップを体験しました。そこでショートドキュメンタリー2作品を制作し、「映像発信てれれ」の上映会でも上映されました。
 今回の「わがまち探検隊」では、この作品制作と上映を体験した学生パーソナリティが、ゲストの下之坊さんにお話をうかがっています。


 この「わがまち探検隊」の放送は、全国どこでもJCBAインターネットサイマルラジオ  https://www.jcbasimul.com/fmmahoroba  で聴くことが出来ますので、ぜひお聴きください!




 また、摂南放送PJではNPO法人高槻ブロードキャストの協力を得て、YouTubeLiveでのトーク番組「タウンチャンネル摂南」を、高槻市のJR摂津冨田駅前のスタジオから、3カ月に一度配信しています。
 次回は、4月28日(月)19時から「多文化共生」をテーマに、大阪(生野、摂津)や神戸(長田)における在日コリアンやニューカマーである市民の取り組みについて、学生達が取材した内容を紹介します。
 高槻ブロードキャストのサイト https://www.tb171.net/ から配信されますので、こちらもどうぞよろしくお願い致します!




※摂南放送PJは、摂南大学開学50周年の記念事業『「挑む、楽しむ。」プロジェクト』(愛称『むむプ』)の一環です。

お知らせ一覧へ