国際学部
2024年度「基礎ゼミナール成果発表会」を開催しました
国際学部1年生が受講する科目「基礎ゼミナール」では、1クラス16名程度に分かれ、各クラスで様々なテーマを設定して学習します。本発表会は、その学習の内容や成果を共有し競い合うことを目的として行うもので、2024年度は13クラスから約220名が参加する大きなイベントとなりました。本年度は「第1会場」・「第2会場」と2つに分けての開催となりました。
発表会当日は、各クラスの代表者が学習の成果を発表し、その内容やプレゼンテーションの力を競いました。聴講する学生や教員から発表内容に対する質問が出されると、発表者の学生は積極的に回答しており、大学生になってからわずか1年間での優れた学習成果は教員に感銘を与えたのみならず、学生にも大きな刺激となったことでしょう。
審査は「基礎ゼミナール」を担当した国際学部教員が担当しました。審査の結果、入賞者は下記の通りに決定しました。入賞の学生には、賞状と副賞が授与されます。
【第1会場】
優勝 中村 星斗さん(テーマ:ZINE「鹿の魅力~奈良の風景を彩る生き物たち~」)
準優勝 田原 舞衣子さん(テーマ:ZINE「学校給食 魅力と歴史」)
【第2会場】
優勝 上野 龍太郎さん(テーマ:「投資信託」)
準優勝 政川 晴南さん(テーマ:「世界遺産アッシュール―謎多きアッシリア帝国最初の首都―」)
(左から、第1会場 中村さんによる発表の様子、第2会場 上野さんによる発表の様子)
(文:国際学部講師 原田 豪、写真:国際学部准教授 加来 奈奈)