その他
【PBLプロジェクト】寝屋川市環境フェアで食品ロスに関するブースを出展しました!
2025年6月8日(日)、寝屋川市立中央小学校で開かれた「第7回寝屋川市環境フェア」にブースを出展しました。このイベントは寝屋川市が主催し、企業や各種団体、学校等が出展するもので、私たちは、子どもたちが食品ロスを楽しみながら学ぶことができるよう、ゲームやクイズを用意しました。
事前に、寝屋川市環境総務課にうかがい、寝屋川市のごみ処理方法や食品ロスの現状等について学び、それらを問題に反映させた「フードロスクイズ」を作成しました。また、大阪府環境農林水産部にお借りした「なんでやろう?食品ロスカードゲーム」と「もったいないやん釣りゲーム」を実施しました。こちらも事前に大阪府庁を訪問し、ゲームのやり方や大阪府が行う食品ロスの取り組みについて学んできました。
イベント当日は気候も良く、多くの人が来場し、私たちのブースにも、幼児から大人まで幅広い年代の方が約250名ほど来てくださいました。ゲームやクイズを楽しみながら、食品ロスについての関心を持っていただけたようです。
今回初めて環境フェアへ出展したため、ブースにどのぐらいの人が来られるのか、景品のお菓子をどれぐらい用意したらいいのか等、事前に予測するのが難しいことがいくつかあり、それらを検討するのに苦労しました。また、イベントに出展すること自体が初めてのメンバーもおり、お客さまの呼び込みや対応に慣れずに難しさを感じる面もありました。しかし、事前に役割を分担し、細かな打ち合わせをするなど、当日もコミュニケーションを密に取ったことで、大きな混乱もなく無事に終えることができました。
今回の活動での学びを次の活動につなげていきたいと考えています。
プロジェクト名: グローバルシチズンシップの視点から見た食品ロス対策
指導教員:グローバルセンター 鎌田美保
「もったいないやん釣りゲーム」
「フードロスクイズ」
「なんでやろう?食品ロスカードゲーム」