経営学部
【経営学部】ノートパソコン必携のお知らせについて(2026年度入学者適用)
摂南大学 経営学部では、データサイエンス教育を重視し、入学から卒業までの間、一部授業科目においてパソコンを用いた授業を提供していくことにより、学生個人がノートパソコンを持参して学修するBYOD(Bring Your Own Device)の取組を推進しています。
学生個人によるノートパソコンの持参(ノートパソコンの必携化)は、学修面だけでなく、シラバス閲覧や履修登録等の諸手続き、就職活動など、様々な場面でパソコンの利用が必須となっています。さらに、年内入試で入学される方については、入学前教育を受講される場合必要になってきます。
また、卒業後に社会で活動する際にも、パソコンは欠かせないものとなっており、本学学生には自宅や大学以外でも、いつでもどこでもパソコンを使える環境のもとで、専門的な操作技術を身につけてほしいと考えています。
ご家庭にはご負担をおかけすることになりますが、学生個人のノートパソコン必携についてご協力をお願いします。
※経済的事情等ですぐにパソコンを用意できない場合、短期間に限り、学部として無料で貸与できます。
①「BYOD(Bring Your Own Device)」とは…
「私物端末(デバイス)の持ち込みによる利用」という意味です。
使い慣れた自分のパソコンを授業に持ち込み、自主的に学習を進めていくことにつながります。
②「個人のノートパソコンは、以下のような場面」で使用します。
1.履修登録、シラバス閲覧
2.調査学習(インターネット利用)
3.情報処理系の授業
4.インターネットを活用した遠隔授業(オンデマンド配信授業等)
(対面授業を原則としていますが、一部授業科目においてインターネットを活用した
オンデマンド配信授業等を行います。)
5.プレゼンテーション資料の作成
6.演習、実習科目でのデータ処理やレポート作成
7.卒業研究、ゼミでの発表準備、卒論資料の作成
8.就職活動(企業調査、オンライン説明会参加、エントリーシート作成、オンライン面接、就職支援システム利用など)
③推奨ノートパソコンの基本仕様(最低限必要な機能・性能等)
2026年度における必携ノートパソコンの基本仕様は、以下の通りです。入学に際し、新規に購入される場合には、基本仕様と同等以上の機能・性能の機種の購入をお勧めしています。
無線LAN | Wi-Fi6(IEEE802.11ax)以上に対応していることが望ましい |
キーボード | 物理的なキーボードが利用可能であること(脱着式・分離型でも可) |
バッテリ | 駆動時間(カタログ値)8時間以上(10時間以上が望ましい) |
OS | Windows11以上 |
CPU | インテル Core i5(第13世代) |
メモリ | 16GB以上が望ましい |
ストレージ | 256GB以上(512GB以上・SSD 推奨) |
ディスプレイ | 12 インチ以上が望ましい |
カメラ・マイク・外部インターフェース | カメラ,マイク,ヘッドホンが利用できること 音声出力を有すること HDMI 端子およびUSB TYPE-C 端子があることが望ましい |
重量 | 1.5Kg以下が望ましい(通学で持ち運びできること) |
その他 | Microsoft Office(Word・Excel・PowerPoint等 )は、大学のライセンスにより無償でインストール |
問い合わせ先
摂南大学 経営学部事務室
Phone::072-839-9242
E-mail:SETSUNAN.ibu@josho.ac.jp