一般入試 後期・センター試験利用入試 後期のポイント
-
スマート出願が誕生
-
時間と場所を選ばず、24時間いつでもインターネットによる出願ができます。また、インターネット出願した場合の入学検定料割引制度「スマート出願(1出願につき5,000円割引)」を導入しています。
-
本学では最後の入試!まだチャンスはあります!
- ● 競争倍率は隔年現象が起こる傾向が強いので、狙い目の学部・学科が明確になる可能性があります!
日々更新する志願者速報は必見です。 - ● すでに本学の「公募制推薦入試 A日程・B日程」「一般入試 前期A日程・B日程」および「大学入試センター試験利用入試 前期」に
出願した方は、提出済みの「調査書・顔写真」を流用することができます。手間をかけず、出願が可能です。
-
「一般入試 後期」の注目ポイント!
-
解答方式は「100%マーク」です!
- 全学部・学科とも2教科型で、解答方式は「100%マーク」を採用しています。
『他学部併願制度』を導入しています!
- 1回の受験で2学部が併願できます。
具体的には、(a)文系学部間で異なる2学部、(b)理工学部生命科学科と薬学部、を併願できます。
- 1回の受験で2学部が併願できます。
第二志望制度があります!
- 経営学部と理工学部(生命科学科を除く)で、学科の『第二志望制度』があります。
●経営学部の場合
「経営学科」「経営情報学科」間で第二志望制度があります。志望した学科が第一志望となり、
もう一方の学科が自動的に第二志望となります。
なお、合格最低点は、第一志望と第二志望で得点差を設けます。
●理工学部の場合(生命科学科を除く)
「①住環境デザイン学科・建築学科・都市環境工学科」間、「②機械工学科・電気電子工学科」間での
第二志望制度があります。
①の場合は、志望した学科が第一志望となり、他の2学科から1学科を第二志望として選択できます。
②の場合は、志望した学科が第一志望となり、もう一方の学科を第二志望学科として選択できます。
なお、①②のいずれの場合も合格最低点は、第一志望と第二志望で得点差は設けません。
- 経営学部と理工学部(生命科学科を除く)で、学科の『第二志望制度』があります。
学外試験地を増設!
- 学外試験地に「奈良」を増設。ますます受験しやすくなりました!
-
「センター試験利用入試 後期」の注目ポイント!-
入学検定料が無料!
- 「一般入試 後期」と同時出願すると、1出願分に限り入学検定料を免除します(無料)。
なお、同時出願分は同一学部・学科でなくても構いません。
- 「一般入試 後期」と同時出願すると、1出願分に限り入学検定料を免除します(無料)。
最大13出願が可能!
- 全学部・学科の併願(出願)が可能なため、最大で13併願(出願)できます。
一般入試・センター試験利用入試の入試情報はこちら
スマート出願の手続は下のボタンをクリックしてお進みください。