一般入試 [前期]・センター試験利用入試 前期のポイント
スマート出願・スマートパックが誕生
-
時間と場所を選ばず、24時間いつでもインターネットによる出願ができます。また、インターネット出願した場合の入学検定料割引制度「スマート出願(1出願につき5,000円割引)」と「スマートパック(3受験がセットになったパック価格:35,000円)」を導入しています。
「一般入試 前期A日程・前期B日程」で、新たに『他学部併願制度』を導入!
- 「一般入試 前期A日程・前期B日程」で『他学部併願制度』を新たに導入し、(a)文系学部間で異なる2学部、(b)理工学部生命科学科と薬学部、を併願できます。
「一般入試 前期B日程」は『試験日自由選択制』に!
- 「一般入試 前期B日程」は試験日を1日プラス(1日間→2日間)。文系学部と理工学部住環境デザイン学科は試験日自由選択制で2日間受験できます。
大学入試センター試験受験者必見!!
-
国公立大学と併願しやすい入試環境を整備!
- 「大学入試センター試験利用入試 前期」の入学手続期限を国公立大学[前期日程]の合格発表日(3/10)まで延期します。
「大学入試センター試験利用入試」の入学検定料が無料に!
- 「大学入試センター試験利用入試 前期」は、「一般入試 前期A日程」と同時出願すると1出願分のみ入学検定料を免除します。
入試成績優秀者を対象とした『特別奨学金制度』を用意!
- 大学入試センター試験での頑張りが評価される奨学金制度です。(詳しくはPOINT05を参照)
「一般入試 前期AC方式・前期BC方式」は、文系学部間に限り、併願する学部・学科に制限を設けません!
- 「一般入試 前期A日程」の出願者が、「前期AC方式(センター試験プラス方式)」を併願する場合、文系学部は併願できる学部・学科に制限を設けません。
※「前期A日程」の文系学部スタンダード型[2教科型]への出願が必須。 - 「一般入試 前期B日程」の出願者が、「前期BC方式(センター試験併用方式)」を併願する場合、文系学部は併願できる学部・学科に制限を設けません。
※「前期B日程」の文系学部 [2教科型]への出願が必須。
- 「一般入試 前期A日程」の出願者が、「前期AC方式(センター試験プラス方式)」を併願する場合、文系学部は併願できる学部・学科に制限を設けません。
「一般入試 前期AC方式」のセンター試験利用科目の配点比率をアップ!(文系学部のみ)
- 「一般入試 前期AC方式」の文系学部については、大学入試センター試験利用科目の配点比率を総点の50%まで引き上げました。これにより、大学入試センター試験の結果が良かった受験生の合格のチャンスが拡大します。
入試成績優秀者を対象とした『特別奨学金制度』を用意!!
さらに「一般入試 前期A日程」には『特別奨学生チャレンジ制度』があります!-
一般入試 前期A日程
- 「一般入試 前期A日程」の入試成績優秀者延べ280人を特別奨学生として認定。認定者が入学した場合、入学初年度に限り、年間授業料の半額相当額を特別奨学金として給付します。詳しくは、こちらをご覧ください。
大学入試センター試験利用入試 前期
- 「大学入試センター試験利用入試 前期」の入試成績優秀者延べ47人(各学部・学科とも募集人員と同数)を特別奨学生として認定。認定者が入学した場合、入学初年度に限り、年間授業料相当額を特別奨学金として給付します。詳しくは、こちらをご覧ください。
特別奨学生チャレンジ制度
- 「一般入試 前期A日程」の特別奨学金制度には、『特別奨学生チャレンジ制度』があります。本学の「専門学科・総合学科推薦入試」「公募制推薦入試A日程・B日程」の入学手続者(1次手続のみでも可)は、「一般入試 前期A日程」の『特別奨学金制度』にチャレンジ(出願)することができます。チャレンジ(出願)する場合は、「一般入試 前期A日程」の入学検定料を1出願分(スタンダード型)のみ免除します。詳しくは、こちらをご覧ください。
学外試験場を増設!ますます受験しやすくなります。
-
一般入試 前期A日程
- 第1日目(1/27):「金沢」から「福井」に変更。※「金沢」では、第2日目(1/28)で受験できます。
一般入試 前期B日程
- 第2日目(2/10):「天王寺」を追加しました。
一般入試の入試情報はこちら
スマート出願の手続は下のボタンをクリックしてお進みください。