公募制推薦入学(B日程) - 摂南大学

入試情報

  1. 摂南大学トップページ
  2. 入試情報サイトトップページ
  3. 入試情報
  4. 入試結果
  5. 2010年度 入試結果
  6. 公募制推薦入学(B日程)

2010年度 入試結果|公募制推薦入学(B日程)併願可・ハイスコア方式
〈オールマークセンス方式〉

志願・受験・合格者数と合格最低点など

学部・学科 志願者数 受験者数 合格者数 競争率 合格
最低点
(得点率%)
満点
2010年度 2009年度
法学部 78
(11)
73
(10)
33
(5)
2.2 4.3 183
(56.3%)
325
外国語学部 116
(59)
107
(54)
33
(21)
3.2 3.4 195
(60.0%)
325
経済学部 91
(14)
83
(10)
40
(5)
2.1 - 166
(51.1%)
325
経営
学部
経営学科 89
(16)
82
(14)
21
(6)
3.9 5.3 197
(60.6%)
325
経営情報学科 41
(9)
39
(8)
[第1志望]
8(0)
4.9 4.6 [第1志望]
180
(55.4%)
[第2志望]
4(1)
- [第2志望]
193
(59.4%)
小計 130
(25)
121
(22)
33
(7)
3.7 5.0 - -
理工
学部
生命科学科 119
(30)
110
(27)
38
(10)
2.9 - 214
(65.8%)
325
住環境
デザイン学科
20
(4)
18
(4)
[第1志望]
6(2)
3.0 - 200
(61.5%)
[第2志望]
7(1)
-
建築学科 33
(2)
33
(2)
[第1志望]
5(1)
6.6 2.1 211
(64.9%)
[第2志望]
0(-)
-
機械工学科 56
(0)
55
(-)
[第1志望]
18(-)
3.1 4.2 210
(64.6%)
[第2志望]
0(-)
-
電気電子工学科 44
(1)
40
(1)
[第1志望]
9( 1)
4.4 1.8 202
(62.2%)
[第2志望]
3(0)
-
都市環境工学科 14
(2)
14
(2)
[第1志望]
3(0)
4.7 4.2 184
(56.6%)
[第2志望]
10(2)
-
小計 286
(39)
270
(36)
99
(17)
2.7 2.6 - -
薬学部 130
(61)
126
(57)
41
(22)
3.1 4.8 204
(62.8%)
325
合計 831
(209)
780
(189)
279
(77)
2.8 3.9 - -

注意

  1. 競争率は、受験者数÷合格者数
  2. (  )内は女子で内数
  3. 配点:適性検査250点、推薦書25点、調査書50点

受験・合格者の科目別得点状況

学部・学科 科目(満点) 受験者 合格者
人数 選択率 平均点 人数 選択率 最高点 平均点 最低点
法学部 英語
(100点)
73 - 56 33 - 94 66 38
国語
(100点)
73 - 53 33 - 82 62 36
外国語学部 英語
(100点)
107 - 57 33 - 94 70 47
国語
(100点)
107 - 49 33 - 80 60 39
経済学部 英語
(100点)
83 - 51 40 - 80 60 34
国語
(100点)
83 - 48 40 - 79 56 20
経営
学部
経営学科 英語
(100点)
82 - 55 21 - 85 69 47
国語
(100点)
82 - 50 21 - 78 61 46
経営情報学科 英語
(100点)
39 - 48 12 - 77 61 44
国語
(100点)
39 - 49 12 - 76 59 44
理工
学部
生命科学科 数学
(100点)
110 - 58 38 - 89 70 53
選択 英語
(100点)
53 48.2% 63 22 57.9% 89 75 59
物理
(100点)
5 4.5% 60 2 5.3% 75 73 72
生物
(100点)
52 47.3% 56 14 36.8% 90 72 53
住環境
デザイン学科
数学
(100点)
18 - 50 13 - 81 60 40
選択 英語
(100点)
12 66.7% 60 11 84.6% 80 67 57
物理
(100点)
4 22.2% 60 1 7.7% 68 68 68
生物
(100点)
2 11.1% 70 1 7.7% 75 75 75
建築学科 数学
(100点)
33 - 53 5 - 85 69 53
選択 英語
(100点)
27 81.8% 59 4 80.0% 89 81 69
物理
(100点)
6 18.2% 56 1 20.0% 64 64 64
生物
(100点)
0 - - - - - - -
機械工学科 数学
(100点)
55 - 59 18 - 85 73 53
選択 英語
(100点)
46 83.6% 58 13 72.2% 86 71 53
物理
(100点)
8 14.6% 73 4 22.2% 95 84 69
生物
(100点)
1 1.8% 67 1 5.6% 67 67 67
電気電子
工学科
数学
(100点)
40 - 52 12 - 85 62 46
選択 英語
(100点)
32 80.0% 55 9 75.0% 79 65 52
物理
(100点)
8 20.0% 59 3 25.0% 79 69 52
生物
(100点)
0 - - - - - - -
都市環境
工学科
数学
(100点)
14 - 47 13 - 78 58 26
選択 英語
(100点)
9 64.3% 54 8 61.5% 83 65 46
物理
(100点)
5 35.7% 57 2 15.4% 67 62 57
生物
(100点)
0 - - 3 23.1% 71 62 54
薬学部 化学
(100点)
126 - 56 41 - 81 68 52
選択 英語
(100点)
61 48.4% 57 21 51.2% 87 70 54
数学
(100点)
65 51.6% 58 20 48.8% 85 68 46

注意

加率(1.5倍)前の得点を表記しています。

Advice

選択科目間で入試問題の難易等により受験者の平均点に差が生じたと判断した場合は、有利・不利が生じないよう得点調整を行うことがあります。
選択科目は「有利な科目」というものではなく、自分が最も得意とする科目で受験するのがベターです。

受験・合格者の推薦書得点状況・分布

学部・学科 受験者
(25点)
合格者
(25点)
平均点 最高点 平均点 最低点
法学部 6.6 24 8.3 0
外国語学部 6.1 25 9.0 0
経済学部 5.6 22 5.6 0
経営学部 経営学科 5.4 22 7.5 2
経営情報学科 5.0 18 7.5 0
理工学部 生命科学科 6.7 23 7.8 0
住環境デザイン学科 6.1 20 9.5 2
建築学科 6.7 25 9.6 2
機械工学科 5.5 18 7.4 2
電気電子工学科 4.9 24 6.8 0
都市環境工学科 4.9 14 5.2 2
薬学部 7.4 19 9.1 0

志願者の推薦書得点対象となった主な試験・資格

区分 試験・資格名 主催団体名等 件数
英語 実用英語技能検定 日本英語検定協会 301
国語 日本漢字能力検定 日本漢字能力検定協会 206
英語 GTEC for STUDENTS ベネッセコーポレーション 24
珠算 珠算能力検定試験 日本商工会議所 22
数学・計算 実用数学技能検定 日本数学検定協会 19
数学・計算 計算技術検定試験 全国工業高等学校長協会 16
情報・ワープロ 情報処理検定 全国商業高等学校協会 15
情報・ワープロ 情報技術検定試験 全国工業高等学校長協会 12
その他 危険物取扱者試験 消防試験研究センター 11
英語 全商英語検定 全国商業高等学校協会 10

注意

  1. 志願時の件数です。
  2. 件数の多い順に10種類の資格を掲載しています。

受験・合格者の学校成績(全体の評定平均値)

学部・学科 受験者 合格者
平均 最高 平均 最低
法学部 3.7 4.9 3.8 2.7
外国語学部 3.5 4.9 3.8 2.7
経済学部 3.5 4.5 3.6 2.7
経営学部 経営学科 3.5 4.9 3.9 2.7
経営情報学科 3.3 4.3 3.4 2.5
理工学部 生命科学科 3.6 4.7 3.7 2.8
住環境デザイン学科 3.5 5.0 3.9 3.1
建築学科 3.5 4.5 3.7 3.3
機械工学科 3.5 4.9 3.8 2.9
電気電子工学科 3.5 5.0 4.0 3.4
都市環境工学科 3.3 4.5 3.7 2.9
薬学部 3.6 4.7 3.9 3.1

現浪別/受験・合格者数

学部 受験者数 合格者数
現役 1浪 現役 1浪
法学部 70 3 30 3
外国語学部 103 4 31 2
経済学部 78 5 38 2
経営学部 117 4 31 2
理工学部 259 11 94 5
薬学部 113 13 38 3
合計 740 40 262 17

入試情報

公募制推薦入学(B日程) - 摂南大学

入試情報入試情報イメージ画像

  1. 摂南大学トップページ
  2. 入試情報サイトトップページ
  3. 入試情報
  4. 入試結果
  5. 2010年度 入試結果
  6. 公募制推薦入学(B日程)

2010年度 入試結果|公募制推薦入学(B日程)併願可・ハイスコア方式
〈オールマークセンス方式〉

志願・受験・合格者数と合格最低点など

学部・学科 志願者数 受験者数 合格者数 競争率 合格
最低点
(得点率%)
満点
2010年度 2009年度
法学部 78
(11)
73
(10)
33
(5)
2.2 4.3 183
(56.3%)
325
外国語学部 116
(59)
107
(54)
33
(21)
3.2 3.4 195
(60.0%)
325
経済学部 91
(14)
83
(10)
40
(5)
2.1 - 166
(51.1%)
325
経営
学部
経営学科 89
(16)
82
(14)
21
(6)
3.9 5.3 197
(60.6%)
325
経営情報学科 41
(9)
39
(8)
[第1志望]
8(0)
4.9 4.6 [第1志望]
180
(55.4%)
[第2志望]
4(1)
- [第2志望]
193
(59.4%)
小計 130
(25)
121
(22)
33
(7)
3.7 5.0 - -
理工
学部
生命科学科 119
(30)
110
(27)
38
(10)
2.9 - 214
(65.8%)
325
住環境
デザイン学科
20
(4)
18
(4)
[第1志望]
6(2)
3.0 - 200
(61.5%)
[第2志望]
7(1)
-
建築学科 33
(2)
33
(2)
[第1志望]
5(1)
6.6 2.1 211
(64.9%)
[第2志望]
0(-)
-
機械工学科 56
(0)
55
(-)
[第1志望]
18(-)
3.1 4.2 210
(64.6%)
[第2志望]
0(-)
-
電気電子工学科 44
(1)
40
(1)
[第1志望]
9( 1)
4.4 1.8 202
(62.2%)
[第2志望]
3(0)
-
都市環境工学科 14
(2)
14
(2)
[第1志望]
3(0)
4.7 4.2 184
(56.6%)
[第2志望]
10(2)
-
小計 286
(39)
270
(36)
99
(17)
2.7 2.6 - -
薬学部 130
(61)
126
(57)
41
(22)
3.1 4.8 204
(62.8%)
325
合計 831
(209)
780
(189)
279
(77)
2.8 3.9 - -

注意

  1. 競争率は、受験者数÷合格者数
  2. (  )内は女子で内数
  3. 配点:適性検査250点、推薦書25点、調査書50点

受験・合格者の科目別得点状況

学部・学科 科目(満点) 受験者 合格者
人数 選択率 平均点 人数 選択率 最高点 平均点 最低点
法学部 英語
(100点)
73 - 56 33 - 94 66 38
国語
(100点)
73 - 53 33 - 82 62 36
外国語学部 英語
(100点)
107 - 57 33 - 94 70 47
国語
(100点)
107 - 49 33 - 80 60 39
経済学部 英語
(100点)
83 - 51 40 - 80 60 34
国語
(100点)
83 - 48 40 - 79 56 20
経営
学部
経営学科 英語
(100点)
82 - 55 21 - 85 69 47
国語
(100点)
82 - 50 21 - 78 61 46
経営情報学科 英語
(100点)
39 - 48 12 - 77 61 44
国語
(100点)
39 - 49 12 - 76 59 44
理工
学部
生命科学科 数学
(100点)
110 - 58 38 - 89 70 53
選択 英語
(100点)
53 48.2% 63 22 57.9% 89 75 59
物理
(100点)
5 4.5% 60 2 5.3% 75 73 72
生物
(100点)
52 47.3% 56 14 36.8% 90 72 53
住環境
デザイン学科
数学
(100点)
18 - 50 13 - 81 60 40
選択 英語
(100点)
12 66.7% 60 11 84.6% 80 67 57
物理
(100点)
4 22.2% 60 1 7.7% 68 68 68
生物
(100点)
2 11.1% 70 1 7.7% 75 75 75
建築学科 数学
(100点)
33 - 53 5 - 85 69 53
選択 英語
(100点)
27 81.8% 59 4 80.0% 89 81 69
物理
(100点)
6 18.2% 56 1 20.0% 64 64 64
生物
(100点)
0 - - - - - - -
機械工学科 数学
(100点)
55 - 59 18 - 85 73 53
選択 英語
(100点)
46 83.6% 58 13 72.2% 86 71 53
物理
(100点)
8 14.6% 73 4 22.2% 95 84 69
生物
(100点)
1 1.8% 67 1 5.6% 67 67 67
電気電子
工学科
数学
(100点)
40 - 52 12 - 85 62 46
選択 英語
(100点)
32 80.0% 55 9 75.0% 79 65 52
物理
(100点)
8 20.0% 59 3 25.0% 79 69 52
生物
(100点)
0 - - - - - - -
都市環境
工学科
数学
(100点)
14 - 47 13 - 78 58 26
選択 英語
(100点)
9 64.3% 54 8 61.5% 83 65 46
物理
(100点)
5 35.7% 57 2 15.4% 67 62 57
生物
(100点)
0 - - 3 23.1% 71 62 54
薬学部 化学
(100点)
126 - 56 41 - 81 68 52
選択 英語
(100点)
61 48.4% 57 21 51.2% 87 70 54
数学
(100点)
65 51.6% 58 20 48.8% 85 68 46

注意

加率(1.5倍)前の得点を表記しています。

Advice

選択科目間で入試問題の難易等により受験者の平均点に差が生じたと判断した場合は、有利・不利が生じないよう得点調整を行うことがあります。
選択科目は「有利な科目」というものではなく、自分が最も得意とする科目で受験するのがベターです。

受験・合格者の推薦書得点状況・分布

学部・学科 受験者
(25点)
合格者
(25点)
平均点 最高点 平均点 最低点
法学部 6.6 24 8.3 0
外国語学部 6.1 25 9.0 0
経済学部 5.6 22 5.6 0
経営学部 経営学科 5.4 22 7.5 2
経営情報学科 5.0 18 7.5 0
理工学部 生命科学科 6.7 23 7.8 0
住環境デザイン学科 6.1 20 9.5 2
建築学科 6.7 25 9.6 2
機械工学科 5.5 18 7.4 2
電気電子工学科 4.9 24 6.8 0
都市環境工学科 4.9 14 5.2 2
薬学部 7.4 19 9.1 0

志願者の推薦書得点対象となった主な試験・資格

区分 試験・資格名 主催団体名等 件数
英語 実用英語技能検定 日本英語検定協会 301
国語 日本漢字能力検定 日本漢字能力検定協会 206
英語 GTEC for STUDENTS ベネッセコーポレーション 24
珠算 珠算能力検定試験 日本商工会議所 22
数学・計算 実用数学技能検定 日本数学検定協会 19
数学・計算 計算技術検定試験 全国工業高等学校長協会 16
情報・ワープロ 情報処理検定 全国商業高等学校協会 15
情報・ワープロ 情報技術検定試験 全国工業高等学校長協会 12
その他 危険物取扱者試験 消防試験研究センター 11
英語 全商英語検定 全国商業高等学校協会 10

注意

  1. 志願時の件数です。
  2. 件数の多い順に10種類の資格を掲載しています。

受験・合格者の学校成績(全体の評定平均値)

学部・学科 受験者 合格者
平均 最高 平均 最低
法学部 3.7 4.9 3.8 2.7
外国語学部 3.5 4.9 3.8 2.7
経済学部 3.5 4.5 3.6 2.7
経営学部 経営学科 3.5 4.9 3.9 2.7
経営情報学科 3.3 4.3 3.4 2.5
理工学部 生命科学科 3.6 4.7 3.7 2.8
住環境デザイン学科 3.5 5.0 3.9 3.1
建築学科 3.5 4.5 3.7 3.3
機械工学科 3.5 4.9 3.8 2.9
電気電子工学科 3.5 5.0 4.0 3.4
都市環境工学科 3.3 4.5 3.7 2.9
薬学部 3.6 4.7 3.9 3.1

現浪別/受験・合格者数

学部 受験者数 合格者数
現役 1浪 現役 1浪
法学部 70 3 30 3
外国語学部 103 4 31 2
経済学部 78 5 38 2
経営学部 117 4 31 2
理工学部 259 11 94 5
薬学部 113 13 38 3
合計 740 40 262 17

入試情報

ページの上部へ