本文へ移動

研究・社会連携 | 研究 | 研究倫理研究インテグリティ

研究インテグリティの確保に向けた本学の対応について

政府が定めた研究インテグリティに関する対応方針(「研究活動の国際化、オープン化に伴う新たなリスクに対する研究インテグリティの確保に係る対応方針について」(令和3年4月27日 統合イノベーション戦略推進会議決定))に記載のとおり、科学技術・イノベーション創出等の学術の振興のためには、オープンサイエンスを原則とする、多様なパートナーとの国際共同研究の促進が欠かせない一方で、研究活動の国際化、オープン化に伴い、新たなリスクが生じ、開放性、透明性といった研究環境の基盤となる価値が損なわれる懸念や研究者が意図せず利益相反・責務相反に陥る危険性が指摘されており、国を挙げて、研究者及び大学・研究機関等における研究の健全性・公正性(研究インテグリティ)の自律的な確保を推進する動きが取られています。
摂南大学においては、学長の責任の下、以下のとおりの体制によって、既設の委員会等の相互連携を通して、「研究インテグリティ」の確保を行うこととし、研究者の適切な情報開示に関する取り決め等、関連する事項はそれぞれの委員会の長である学長、事務局長、研究支援・社会連携センター長が協議の上、必要な学内手続を経て決定します。

また、本件に関する報告・相談の窓口および事務取扱は、研究支援・社会連携センターとします。

お問い合わせ先

研究支援・社会連携センター
電話 : 072-800-1160

お問い合わせ