本文へ移動

学生生活 | 学費・奨学金学費

こちらでは、入学金・学費についてご案内しております。
よくある質問・お問合せについては、「入学金・学費Q&A」をご覧ください。

重要(必ずお読みください)

  1. 学費は勉学に要する費用ですので、納入の有無について、学費支弁者だけでなく在学生の皆さんも意識してください。
  2. 学費は、大学所定の学費納入票で銀行振込みにより納入してください。
    ATMやインターネットバンキングから振込みする場合、「依頼人番号・学生氏名」を必ず入力してください。
  3. 学費の納入期限は、前期分が4月20日(新入生を除く)、後期分が10月5日です。
    (納入期限日が金融機関の休業日にあたる場合、翌営業日が納入期限となります。)
  4. 納入期限までに学費を納入しない場合、摂南大学学費納入規定第8条により1ヶ月の猶予期間を経て除籍になります。
  5. 【日本学生支援機構奨学金貸与者の皆さんへ】
    日本学生支援機構奨学金は、毎月定められた金額が貸与されますが、本学の学費納入は年2回です。
    貸与を受けた奨学金は正確に管理し、期限までに所定の学費を納入してください。

学部の学費

  • 看護学部に在籍する学生のうち、助産師課程を履修する者については、実習費として年額500,000円を4年次の前期に徴収します。
  • 2018年度以降に入学した看護学部に在籍する学生のうち、保健師課程を履修する者については、実習費として年額100,000円を4年次に徴収します。

大学院の学費

委託徴収金

項目 1年次 2年次
振興費 10,000 10,000
学生互助会費 3,700 3,200

振興費

摂南大学後援会、摂南大学校友会および学生の行う諸活動等に対する援助費。各内容については、後援会校友会をご覧ください。

学生互助会費

全学生による相互扶助の精神に基づく健康保持および福利向上を目的とする医療費給付等のための会費。なお、医療費給付の申請や詳細については、「大阪工大・摂南大学 学生互助会」をご覧ください。

学費の納入について

納入方法

学費は摂南大学から送付する所定の学費納入票で銀行振込みにより納入してください。
学費納入票記載の銀行を利用すれば、振込み手数料は不要です。その他の銀行を利用する場合、手数料が必要となります。
また、郵便振替、現金書留および小切手並びに本学窓口での受付はできません。

学費納入票の発送時期は次のとおりです。

前期分 4月上旬
後期分 9月上旬

納入票が4月10日または9月20日を過ぎても届かない場合、速やかに会計課に連絡願います。
なお、修学支援制度対象者は、支援区分確定後に学費納入票を発送しますので上記より遅くなる場合があります。
万一、郵送未着の理由で学費が納入できず学費未納となっても、本学はその責を負いませんので、ご留意願います。

納入期限

学費は、前期と後期の年2回に分けて納入してください。
各期の期限は、次のとおりです。
なお、1年次(学部・大学院とも)の前期分学費は、入学手続き時に納入していただきます。

前期分学費納入期限 4月20日
後期分学費納入期限 10月5日
納入最終日が金融機関の休業日にあたる場合、翌営業日が納入期限となります。

  • 納入期限は毎年変わりませんので、在学期間中の資金計画を十分考慮し、遅滞なく納入してください。

学費の未納と除籍

納入期限までに学費を納入しない場合、学則により1ヶ月の猶予期間を経て除籍となります。

学費の減免

学費支弁者の死亡、住居の罹災、家業の破産などによって経済的に著しく困窮して学業継続が困難となった者に対しては、願い出によりその理由の発生した直後の学費の半額を減免(2つ以上に該当する場合は全額免除)することがあります。
「減免」の願い出は、寝屋川キャンパスは学生課、枚方キャンパスは枚方事務室1に相談してください。

休学の場合

当該期間の学費納入期限までに休学が許可された場合、当該期間中の学費は免除され、在籍料(半年間6万円、1年間12万円)のみの納入となります。休学したい場合、寝屋川キャンパスは教務課、枚方キャンパスは枚方事務室1に相談してください。

(単位:円)
在籍料
前期 60,000
後期 60,000

上記のほかに諸会費のうち学生互助会費が4千円程度(年額)必要です。