各種語学検定に関するサポートが充実。
中学校・高等学校の教諭免許状も取得可能。
国際学部では英語に加えて多彩な地域の言語を学ぶカリキュラムを提供し、TOEIC®をはじめとする語学系の各種検定に備えることができます。また、所定科目を履修し、単位を取得することで、中学校・高等学校教諭一種(英語)の取得が可能です。4年間を通して身につく語学力とコミュニケーション力にプラスして、教諭免許や検定資格等を取得すれば、将来の選択肢は大きく広がります。
キャリアDATA
学びから身につく就業力
- 「グローバルリテラシー」を身につける
-
国際学部が掲げる「グローバルリテラシー」とは、相互の文化と多様性を理解し、
それをもとに課題解決に結びつけ世界に発信していく能力のことで、業種を超えて求められる力です。
- 実践的なコミュニケーション能力を身につける
-
言語科目はもちろん、「プロジェクト科目」や、多彩な海外プログラムを含む「実習・演習科目」などを通して、社会で最も必要とされるコミュニケーション能力を高めます。
卒業後の進路
国際学部の前身である外国語学部の学生は、語学力と、海外経験やキャリアに関する専門的な知識を生かして、商社や旅行業、メーカーをはじめ、公務員、金融業、サービス業、さらに出版や教育関係など幅広い分野に就職しています。
主な就職先(過去3年間)
- 伊藤忠テクノソリューションズ(株)
- (株)ザナックス
- (株)ニトリ
- 岩井コスモ証券(株)
- 住友化学システムサービス(株)
- 日本航空(株)
- (株)エイチ・アイ・エス
- 西濃運輸(株)
- 日本ユニシス(株)
- ANA大阪空港(株)
- 積水ハウス(株)
- (株)ニュー・オータニ
- ANA関西空港(株)
- (株)ツバキ・ナカシマ
- フジモトHD(株)
- (株)オリエンタルランド
- (株)TBM
- 福岡国税局
- オリンパスメディカルサイエンス販売(株)
- (株)テェルウィンコーポレーション ウェスティンホテル大阪
- (株)星野リゾート・マネジメント
- キヤノンメディカルシステムズ(株)
- 東芝テック(株)
- マルコメ(株)
- 京阪電気鉄道(株)
- (株)南都銀行
- ワタベウェディング(株)
- (株)京阪百貨店
- (株)日伝 など
外国語学部実績
掲載の企業・団体名は進路決定当時の名称による
取得資格
所定単位修得で取得できる資格
- 高等学校・中学校教諭一種(英語)
- 学芸員
- 日本語教員養成(副専攻相当)
※日本語教員試験の受験資格を取得可
関連する資格・試験
- TOEIC®、TOEFL®、実用英語技能検定、中国語検定、スペイン語技能検定、インドネシア語技能検定、韓国語能力試験などの各種語学検定
- 全国通訳案内士
- 総合旅行業務取扱管理者
- 幼稚園・小学校教諭一種
国際学部では語学力を測定し学習意欲の向上につなげるため、各種語学検定の受験を奨励しています。
取得した公的資格のうち学部で定めるものは、卒業に必要な単位として認定します。
教諭免許状
国際学部(国際言語文化研究科)では、各自の卒業(修了)要件を満たして学士(修士)の学位を取得し、
教育職員免許法に基づく教職課程の授業科目を履修して必要単位数を取得すると、中学校・高等学校の教諭免許状を取得することができます。
なお、専修免許状(英語)は学部で一種免許状を取得していることが条件です。
免許状 | 高等学校教諭 一種免許状 |
中学校教諭 一種免許状 |
高等学校教諭 専修免許状 |
中学校教諭 専修免許状 |
---|---|---|---|---|
国際学部 | 英語 | 英語 | ||
国際言語文化研究科 | 英語 | 英語 |
学芸員
「学芸員」とは、博物館・美術館等で働く専門的職員をいいます。その職務は、「博物館法」という法律の規定により、「博物館資料の収集、保管、展示および調査研究その他これと関連する事業についての専門的事項をつかさどる」こととされています。
本学部において博物館法の定めに基づき開講されている所定の科目および単位を修得すれば、卒業時に学芸員の資格を取得することができます。
日本語教員
本学部には、「日本語教員養成課程(副専攻相当)」が設置されており、所定の単位を取得すると「日本語教育科目単位取得証明書」が授与されます。