経営・会計とICTの知識・活用能力を兼ね備えた人材として、 幅広い分野での活躍が可能。
経営・会計の知識と同時に、ICTの知識・活用能力を備えているため、あらゆる分野での活躍が可能。中小企業診断士や公認会計士といった専門職や、情報処理技術者などのICT系の職業も目指せます。また、経営学部で所定の科目を習得して卒業をすると税理士の受験資格を得ることもできます。
キャリアDATA
学びから身につく就業力
- 企業組織を成長させる経営力を習得し、
豊かな社会の実現に貢献する。 -
企業組織(公的機関やNPOを含む)のあり方や経営の流れ、企業活動に不可欠な資金の動きの把握や利用といった、各種の経営理論を学習。
それらの実践を通じて、新たな価値の創造に向けた「経営イノベーション力」を養います。
- ICT関連の専門職に加え、
企業と消費者をつなぐ分野で活躍。 -
情報処理技術者としての進路のほか、マーケティング理論やICT技術を駆使して、消費者行動を読み解き、
新商品企画や広告宣伝につなげる部門で活躍することが可能です。
- 絆で結ばれた魅力ある社会を支える企業を
進化させる情報力を養う。 -
人々が求める商品やサービスを見出し、新たに生み出していくための各種の理論と調査・データ分析の手法を習得。
ICT社会を先取りする企業の進化に向けた「経営コミュニケーション能力」を養います。
- 組織の現状を把握し、
意思決定する力で企業経営を支える人材に。 -
本学科で学ぶ投資決定理論や経営戦略論、経営管理論の知識は、企業の企画部門や販売部門などで大いに役立つものです。
また、会計や人事・労務管理に関する知識を深め、税理士や公認会計士、社会保険労務士などの資格を取得して独立を目指すことも可能です。
卒業後の進路
高度情報社会において、現代ビジネスに不可欠な経営・会計と情報処理技術の両方の知識を備えた人材として、多様な企業のあらゆる分野に活躍の場があります。また、公務員や公益法人などへも近年、就職成果をあげています。税理士、公認会計士、社会保険労務士、中小企業診断士などの資格を取得し、独立を目指す学生もいます。大学院へ進学し高度専門職業人として活躍することも可能です。
主な就職先(過去3年間)
- イオンリテール株式会社
- 岩井コスモ証券株式会社
- ANA関西空港株式会社
- NECフィールディング株式会社
- 株式会社NTTデータ関西
- キヤノンメディカルシステムズ
株式会社 - 株式会社紀陽銀行
- 近畿日本鉄道株式会社
- グリコチャネルクリエイト株式会社
- 株式会社スズケン
- 住友不動産販売株式会社
- 大和ハウス工業株式会社
- 株式会社ニトリ
- 株式会社日立ソリューションズ・
クリエイト - 株式会社マイナビ
- 明治安田生命保険相互会社
- リコージャパン株式会社
- 株式会社良品計画
- 大阪府警察本部
- 栗田合同会計事務所
- みそら税理士法人
- 公立大学法人
奈良県立医科大学 など
掲載の企業・団体名は進路決定当時の名称による
取得資格
卒業することで取得できる資格
- 税理士〈受験資格〉
3年次以上で所定の単位を修得した場合は在学中に受験資格取得可
所定単位修得で取得できる資格
- 高等学校教諭一種(情報・商業)
- 社会調査士
関連する資格・試験
- ITパスポート
- 社会保険労務士
- 公認会計士
- ファイナンシャルプランナー
- 日商簿記
- 基本情報技術者など情報処理技術者の資格
- 中小企業診断士
- 行政書士
- リテールマーケティング(販売士)
- 幼稚園・小学校教諭一種 など
取得した公的資格のうち学部で定めるものは、卒業に必要な単位として認定します。