臨地実習施設の医療機関を中心に、医療関連産業への就職、大学院進学も想定。
連携協定を締結している5病院をはじめとした臨地実習先の病院等はもちろん、全国の医療機関への就職も想定しています。
このほか、治験コーディネーターとして医療関連産業への就職や、さらに高度な看護専門職者を目指した大学院進学も想定しています。
国家試験対策および就職・進学サポート
※費用は大学負担(無償)で実施します。
- 担当教員および外部講師が模試の結果等に準じ、個別学習指導を行います。
- 担当教員および就職担当職員が就職・進学活動状況に準じ、個別指導を行います。
キャリアDATA
卒業後の進路
高齢化が進む日本において、病院では、質の高い看護職者が求められています。また、看護職者は病院だけでなく、多方面でも人材のニーズがあり、訪問看護や福祉施設、保育所をはじめ、臨床試験や治験の支援を行う治験コーディネーターなど、卒業後の進路は多彩です。さらに助産師資格を取得すれば、助産師として妊娠や出産にかかわるなど、幅広いフィールドで活躍できます。保健師資格を取得すれば、保健師として地域で健康保持増進や疾病予防にかかわる役割を担うことができます。
主な就職先(過去3年間)
- 大阪医科大学附属病院
- 京都市役所
- 住友病院
- 大阪市立大学医学部附属病院
- 京都大学医学部附属病院
- 枚方公済病院
- 大阪府立病院機構
- 国立循環器病研究センター
- 枚方市役所
- 関西医科大学附属病院
- 国立病院機構
- 星ヶ丘医療センター
- 関西電力病院
- 市立ひらかた病院 など
掲載の企業・団体名は進路決定当時の名称による
大学院への進学
大学院進学を希望する学生、すでに医療現場で働いている地域の看護職者に対して、より高度な看護実践能力と研究能力を養うための教育の場として、大学院を設置しています。進学することで、さらに高度な専門職を目指すことも可能です。
取得資格
卒業することで取得できる資格
- 看護師〈国家試験受験資格〉
- 助産師〈国家試験受験資格〉
[選択制 定員7人] - 保健師〈国家試験受験資格〉
[選択制 定員10人] - 第一種衛生管理者
[保健師免許取得後申請により取得]
指定した科目を修得して取得できる資格
- 養護教諭一種
- 養護教諭二種
[保健師課程選択者が対象]※指定した科目を修得し、保健師免許取得後申請により取得
- 受胎調節実地指導員
[助産師課程選択者が対象]※指定した助産師課程の科目を修得し、看護師、助産師、保健師免許のいずれか取得後申請により取得