学びの概要とポイント
マルチな思考と技術力で
新たな「暮らしやすさ」を切り拓く
独創的なエンジニアへ
機械工学は安全で高性能なモノの設計・技術を追求する学問ですが、本学科では従来にない便利さや快適さ、新たな社会の仕組みづくりに貢献できる技術者に必要な独自性も重視。学生は資格取得サポートを受けながら機械工学の基礎から応用まで幅広く学び、社会で活躍できる実践力を身につけられます。さらに、自然界などからもヒントを得る柔軟な発想力、ユーザー目線のイノベーション思考も養成しつつ、少人数かつ講義と密に連携した実習・演習で、自主性と創造性を備えたエンジニアを育成します。3年次からはコースを選択し、専門的な学びを深めます。
-
ものづくりに関わる幅広い専門科目を設けています。
社会のさまざまなところで機械工学の知識や技術が必要とされています。日々進歩する社会のニーズに合わせた幅広い分野の専門科目を開講しています。
-
積極的に資格取得をサポートしています。
知識・技術の修得に加え,学科をあげて資格取得を支援します。「機械設計技術者3級」合格も目指して機械工学演習Ⅰ・Ⅱを開講しています。
-
機械工学全領域をバランスよく学習できます。
多くの基礎科目,専門科目,実習を通じて,機械工学に関わる全ての領域をバランスよく学習できます。理論的に考え,総合的な提案力を養います。
最新のお知らせ
現在お知らせはありません。
コース紹介
-
機械生産コース
品質や費用も考えられる生産・加工技術を養成
機械工学の基礎から加工までの知識・技術を身につけ、品質や生産性、信頼性、コストを考慮できる優れたエンジニアをめざします。
-
機械工学総合コース
機械工学の基礎から応用までをカバーするカリキュラムで高度な機械エンジニアを育成。
多くの基礎科目,専門科目,実習を通じて,機械工学にかかわるすべての領域をバランスよく身に付けた,高度な機械エンジニアを育成します。
授業紹介
応用機械工作実習
工作機械、加工装置、測定機器、材料等の実物に接し、自らが操作して、機械材料を目標の形状、寸法、精度に加工するための基本的なプロセスを体験します。
機械創成基礎演習Ⅱ
少人数のグループに分かれてアイデアを出し合い、決められた時間内に課題を解決する演習を通じて、実践力を身につけます。
施設紹介
機械工学科実験室
エンジンの分解・組み立てや汎用引張試験機を用いた実験など、機械工学の基礎を学ぶ実験室です。
理工学部CAD演習室
最新のコンピュータを配置し、製図に活用する3次元CADソフトや電子回路CADソフトなどを搭載。各学科のニーズに応じた高性能ソフトを整えています。
物理実験室
15種類以上の基礎的な物理実験ができる実験室です。いずれも理系学生には一度は経験してほしい実験です。
関連機関等
摂南大学での学びや夢を
在学生や卒業生にインタビュー