学部・大学院 学部・大学院イメージ画像

  1. トップページ
  2. 学部・大学院
  3. 理工学部
  4. 建築学科

理工学部 建築学科

建築において、技術以上に大切なものは「人の気持ち」であり、それを想像する力を培うこと。そして、「現在便利と思われている価値でも疑ってみる」探究心が重要です。例えば照明は明るいほど良いのか? 自動点灯は便利なのか? あえて自分で電気をつけることによる気持ちの切り替えや、ほの暗い照明による気持ちのやすらぎも「心地良さ」のひとつであるはずです。本学科では徹底した少人数教育で、こうした感性や視点までをも磨いていきます。

理工学部 建築学科

建築学科の特色

多彩な角度から学ぶ建築学

4分野の専門基礎群、2系統の専門コア群を設置。講義と演習・実験を組み合わせた教育で、知識と技術を修得します。

少人数グループの徹底教育

少人数グループに分かれ、基礎を理解しながら学ぶカリキュラムを展開。一人ひとりへの丁寧な指導を行っています。

教育プログラムは国際水準

建築総合コースは、JABEE認定を受審したプログラムを採用。修了後には、国際的に優れた技術者として認められ、就職・進学にも有利です。

コース紹介

建築デザインコース

  • 建築の機能と美しさを考え設計の知識と技術を学ぶ。
    個人住宅・公共施設の設計、デザイン、リフォームなどを学ぶほか、都市計画やまちづくりにも注力し、専門的な知識と技術を身につけます。

建築工学コース

  • 建築構造の特色を知り地震に強い建物を考える。
    構造理論をはじめ、木造・鉄筋コンクリート造・鉄骨造の工法などを学習。建築工学の専門家として活躍するための知識・技術を磨きます。

建築総合コース

  • JABEE認定のカリキュラムで建築について多角的に理解する。
    JABEE認定の高度なカリキュラムに基づき、建築にかかわるすべての領域をバランス良く学習。多角的に建築を考え、総合的な提案力を養います。

研究室紹介

建築とは、人の暮らしをつくること。
人間の本質を見つめ、建築物のあり方を探求。

建築物の構造や強度、耐震性能から人・建築・社会の関係まで、建築をとりまく状況を専門的な視点から探り、安全性、快適性、美しさのバランスを考慮した建築と都市のあり方について研究しています。

学部・大学院

ページの上部へ