本文へ移動

お知らせ

チラシ表 チラシ表

チラシ裏 チラシ裏

 2月25日、経営学科塚田義典准教授のゼミ生が、関西大学梅田キャンパスの会場とオンラインで開催される「第4回 関西SDGsユース・ミーティング2022」で、「第3回関西SDGsユース・アクション2021」のグランプリ(学生部門)受賞チームとして、その後の活動発表を行います。

 このイベントは、関西SDGsプラットフォーム及び日本国際博覧会協会がSDGsに興味・関心のある学生や企業、団体などを対象に開催。SDGs達成への貢献を目指す大阪・関西万博への理解を深め、機運醸成を目指すものです。

 同ゼミは、2021年から社会福祉法人太陽の家、株式会社オートバックスセブン、株式会社エー・ディー・イーと共同でAI(人工知能)を使った障がい者の雇用創出の取り組みを行っています。第3回の同ユース・アクションでは「No Charity but a Chance!~AIアノテーションによる障がい者の雇用機会の創出~」をテーマに、「AIアノテーション」の作業を障がい者が実施できる仕組みを開発していることについて発表。見事224件の応募の中からグランプリ(学生部門)を受賞しました。今回は、前年度グランプリ受賞者として大分県の太陽の家から現場中継でその後の活動について発表を行います。

 塚田ゼミの発表は16時25分ごろからの予定です。ぜひご視聴・ご参加ください!

■「第4回 関西SDGsユース・ミーティング2022」
  開催日時:2023年2月25日(土)13:00~
  場  所:関西大学梅田キャンパス8階 KANDAI Me RISEホール
       (大阪市北区鶴野町1番5号)
       またはオンライン(YouTube Live)にて生配信
                 ※塚田ゼミは大分の太陽の家からオンライン中継で発表します。
  申込方法:無料。事前申し込み制(来場申し込みは2/21正午まで)。
       以下のURLからお申し込みください。
       https://www.youth2030.jp/youthaction2023-0225/inq.cgi
  大 会 HP:https://www.youth2030.jp/meeting/index.html

■関連記事
・経営学科塚田ゼミ生らの取り組みが「関西SDGsユース・アクション2021」の
 グランプリ(学生部門)に選ばれました!(2022年3月8日)
 https://www.setsunan.ac.jp/news/detail.html?id=5499

・第3回 関西SDGsユースアクション2021公式サイト 
 https://www.youth2030.jp/ideacontest/award/index.html

添付ファイル

お知らせ一覧へ