本文へ移動

お知らせ

①ポスター発表の様子 ①ポスター発表の様子

②GoogleMapによる拠点配置の提案 ②GoogleMapによる拠点配置の提案

③発表を終えて ③発表を終えて

住環境デザイン学科の今年度「サスティナブルデザイン演習」では3・4年生9名の学生が、寝屋川キャンパスを含む市内と周辺エリアに展開する乗り捨て型の「コンパクトモビリティ」導入可能性について、本学学生対象のアンケート調査とフィールドワークを行いました。実現すれば、本学学生と寝屋川市民の新たなモビリティの一方策となることが期待されます。5月中旬からアンケート票作成に取り組み、5月末~6月に調査を実施、その結果をポスターとGoogle Mapにまとめ7月24日に報告会を開催しました。

報告会には、寝屋川のまちづくりとして、コンパクトモビリティ(シェアサイクル事業)を検討しておられるアドバンス寝屋川マネジメント株式会社から2名の方が聴講に来られ、担当学生からの報告後、お二人と学生との実現可能性に向けた質疑、意見交換が活発に行われました。会の終わりには、学生と参加者から寝屋川でのコンパクトモビリティの実現に向けた強い発言で盛り上がりました。

今回のアンケート調査では、寝屋川キャンパス355名の学生さんにご回答いただきました。改めてご協力に感謝申し上げます。

調査結果を以下にアップロードしてありますので、是非ご覧下さい。
https://www.setsunan.ac.jp/~leddata/class/susd2024/susd2024_a_poster.pdf
 

Instagramと学科ホームページに当日の様子や授業の取り組みを掲載していますので、是非ご覧ください!
▼Instagram:住環境デザイン学科(R科)@摂南大学理工学部【公式】(@livingandenvironmentaldesign) • Instagram写真と動画(見えないときはブラウザで「再読み込み」を試してください。)
https://www.instagram.com/reel/C_h5kj7BsUs/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
▼住環境デザイン学科特設HP:大学拠点の「コンパクトモビリティ」の導入可能性に関する調査報告会を開催しました!
https://www.led.setsunan.ac.jp/topics/2024/09/2771963.html

                                           

お知らせ一覧へ