中尾 晃幸准教授ナカオ テルユキ
所属
薬学部 薬学科
専門分野
グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学|環境影響評価
キーワード
環境汚染 / 人体汚染 / 毒性評価
関連リンク
研究紹介
私たちの身の回りに存在する有害な化学物質に注目し、それらの人体汚染や毒性評価のほか、ヒトの疾病予防に資する基礎的研究に取り組んでいます。具体的には、現在、日本国内でも問題となっている有機フッ素化合物(PFAS)の人体汚染経路及び汚染レベルを解明し、ヒトの現実の汚染レベルにおける健康への環境医学的な影響を、動物試験において検討・検証しています。
担当科目紹介
毒性学は、人々の健康にとってより良い環境の維持と公衆衛生の向上に貢献できるようになるために、化学物質などのヒトへの影響、適正な使用、および地球生態系や生活環境と健康との関わりにおける基本的知識を修得する科目です。具体的には、重金属や農薬といった化学物質などの生体への有害作用とそれらの毒性評価に関する知識を学びます。