本文へ移動

三木 僚祐准教授ミキ リョウスケ

所属

経営学部 経営学科

専門分野

会計学

キーワード

管理会計、原価計算、ABC(活動基準原価計算)

関連リンク

プロフィール

出身 神奈川県
尊敬する人物 村上春樹
愛読書 世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド
好きな映画 千と千尋の神隠し
子どものころの夢 小説家
休日の過ごし方 音楽鑑賞、散歩
好きな言葉 なんとかなる
学内おすすめスポット 図書館

大学で本当にやりたいことを見つけましょう!

私は、高校生の頃は経営や会計についてまったく興味はありませんでした。就職に有利かなといった軽い気持ちで、大学は摂南大学とは違う大学ではありますが経営学部に入学しました。まさか経営学分野の研究者になるとは高校生の頃は夢にも思っていませんでした。ただ、大学入学後に素晴らしい先生との出会いがあり、経営学、特に管理会計に興味を持ち、大学院にまで進学し、今では大学で教鞭をとっています。大学では、思いもよらない様々な出会いや経験が待っていると思います。大学では積極的に様々なことにチャレンジし本当にやりたいことを見つけてください。

製品原価計算を研究しています。

私は、管理会計という分野を専門にしていますが、特に研究しているのは製品の原価計算です。製品の原価計算では、製品1単位を製造するのにいくらお金がかかるのかを計算します。製品原価の情報は、価格設定などの様々な経営意思決定に役立ちます。製品原価は企業の経営にとって非常に重要な情報なのです。製品を作るためには、材料だけでなく、労働力、機械設備など様々な資源が必要であり、製品1単位の製造原価を正確に計算することは実は結構難しいことなのです。私は、製品原価をより正確に計算するために開発された「活動基準原価計算」という原価計算手法を研究しています。

SDGsの取り組み

  • 1.貧困をなくそう
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう

摂南大学を目指すあなたへ

受験期間は、毎日勉強でストレスが溜まると思います。受験期間であっても時には息抜きも必要ですよ。体調にも注意して頑張ってください。

教員紹介へ戻る

他の先生も見る