-
【農学部】パラプロバイオティクス(殺菌乳酸菌EC-12)の摂取により緊張に伴う消化器症状の不調を予防
-
【農学部】オオムギのゲノム多様性の大規模解読に成功 ~品種改良のための複雑なDNA情報の活用が可能に~
-
【農学部】腸活をもっと日常に!「腸活弁当プロジェクト」 健康維持に役立つ腸活を科学的に評価、摂南大学とプリメディカによる共同研究
-
【入賞】体育会スポーツクライミング部が躍進 吉田智音(国際学部2年)がIFSCクライミングアジア選手権2024で銅メダル ~SAGA2024国民スポーツ大会でも同部員3人が上位入賞~
-
【産学連携】農学部食品栄養学科学生が京阪百貨店人気店舗とコラボ 甘・旨・苦・酸・塩の「五味」を切り口に弁当開発
-
【地域貢献】ゲーム×防災意識向上 11月17日、小学生向けイベント「AR防災まちあるき」を開催
-
【看護学部】11月9日 摂南大学大学院 看護学研究科 公開講座を開催 ~心理的安全性の研究、海外から日本の看護学の研究~
-
【理工学部】グランフロント大阪にて『学生バーチカル作品展2024』を開催しました
-
【地域連携】高齢者の健康維持・増進を目指す 「栄養とおくちの健康測定フェスタ」を開催しました
-
【薬学部】10月19日、「秋の薬草見学会」を開催 キャンパス内の農場で収穫体験も
-
【地域連携】耕作放棄地の解消と地域コミュニティの活性化を目指す 「京都フードテックエキスポ2024」に出展
-
【むむプ(能登×摂南PJ)】伝統文化の保護と継承を目指す 「能登半島地震支援プロジェクト-輪島塗がつなぐ物語-」
-
【産学連携】摂南大学×PR会社アンティル 摂南大生が自校のPRを通してマーケティングを学ぶ! 職場体験プログラム「自校PR塾」を開講 ~実践的な学びを通じて、キャリア意識の醸成を目指す~
-
【経営学部】第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップにて3年生の小林 拓己さんが個人賞を受賞
-
【経済学部】 野長瀬教授が「大学発ベンチャー表彰2024」の 審査委員長に2年連続就任 ~未来の日本を担う若手経営者の挑戦を支援~
-
【現代社会学部】児童相談所を応援する無料コミックを出版 ―児童虐待が起こらない「やさしい未来へ」―
-
【生命科学科】~身近な“フシギ”を探究し、科学のマインドを育てる~ 8月5日、「交野市中学生理科セミナー」を開催
-
【農学部】トマトの免疫システムを回避する病原菌の変異メカニズムを解明 世界のトマト栽培の安定化に期待
-
【公開講座】『摂南大学×大阪工業大学×大阪経済大学』3大学共同公開講座 価値観が多様化する時代に親が知っておくべきこととは ~日常生活に紐づく地理学と、トラブル回避に重要なアンガーマネジメントについて解説~
-
【ラグビー部】瀬川智広監督がパリオリンピックのラグビー競技の中継で解説