-
2026年度入試(2025年度実施)に新制度 女子の理工・農学系進学を後押しする「女子特別入試」 “ものづくり”への情熱を評価する 「エッジ・ファインダー型」や「講義型」を新設
-
【地域活性化】学生が提言した「子どものサードプレイス創出」を京田辺市で実現 8月9日、小学生向けイベント『おかしな時間』を開催 ~大学生21人が運営に参加し、大学生ならではの多彩なプログラムを提供~
-
8月8日、「交野市中学生理科セミナー」を開催 ~身近な“フシギ”を探究し、科学のマインドを育てる~
-
摂南大学の学長選任について
-
【摂南大学開学50周年記念事業】薬学部生が開発したオリジナルクラフトコーラ 『ウィズコーラ/w1th COLA』ついに完成!販売開始! ~薬学部附属薬用植物園で栽培・収穫したバニラやレモンを使用~
-
学生アスリートの腸内環境が機能性食品で改善 -“腸活”によるパフォーマンス向上に期待-
-
ゲノムから探るサワガニの複雑な分布と進化史 “色”だけでは見抜けない集団構造を明らかに
-
【摂南大学開学50周年記念事業】7月26日開催 日本農学賞受賞記念 特別市民シンポジウム「農学の力」
-
【摂南大学開学50周年記念事業】中高生に「科学は面白い!」を伝えたい 学生が企画・運営する『摂南サイエンスキャンプ2025』開催 ~サイエンス×テクノロジー×デザイン×アートを楽しく体験~
-
【摂南大学開学50周年記念事業】ラグビー元日本代表主将 廣瀬俊朗氏による 「アスリートにおけるセカンドキャリア」をテーマとした講演会と卒業生らによるパネルディスカッションを開催 ~キャリア移行の課題や競技で培った経験の生かし方などを在学生に語る~
-
琵琶湖固有の新種としてビワマスに学名が付けられました
-
【ラグビー部】7人制ラグビー全国大会 「 ジャパンセブンズ 2025 」 出場決定 ~関西の大学で唯一出場し 、社会人チームや強豪大学と対戦~
-
「電気電子工学科」が2026年4月、 「電気電子情報工学科」に進化 ~AIの学びを強化し、実践的な学びを提供~
-
人々の暮らしと川との関係を考える 6月29日、琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウムin大阪
-
【薬学部 】ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI「植物園で新種を探そう!〜熱帯ジャングル(!)探検とミニ実験体験〜」を開催
-
海と川を行き来する魚は「海らしさ」を失いながらも海由来の物質を川へ届ける
-
トマトの病原菌を食べる菌を発見 作用メカニズムを解明、バイオ農薬開発に期待
-
【快挙】26回の出場と11回の決勝進出で掴んだ、初優勝 国際学部3年 吉田 智音選手がリード種目でワールドカップ制覇 ~「自己最高」のコンディションで掴んだ栄光~
-
絶縁体の正体を暴く! 〜磁気秩序の“指紋”を量子ビームで可視化〜
-
久保康之学長が日本農学賞・読売農学賞を受賞 「ウリ類炭疽病菌の付着器侵入の分子機構に関する研究」