2021年度 前期科目の授業形態変更について【2021年4月12日発信】
2021年4月12日
学生の皆さんへ
摂南大学 学長 荻田 喜代一
2021年度 前期科目の授業形態変更について
新年度がはじまり、履修登録や授業などで慌ただしい毎日を過ごしていることと思います。
さて、大阪府を中心とした近畿全域で若年層の新型コロナウイルス感染の陽性者が急増し
ています。大阪府知事からの大学等へのお願い(2021年4月7日付)として、「感染防止と
面接授業・遠隔授業の効果的な実施により学修機会を確保すること」等が発出されました。
また、文部科学大臣からも感染拡大防止を講じたうえで「対面とオンラインのハイブリッド
で対応いただきたい」と発信されています(2021年4月9日付)。
つきましては、本学の感染拡大の防止のための授業運営として、「学びを止めない」ことを
最優先とし、講義科目を中心に対面授業からオンライン授業に移行します。学生の皆さんは
オンライン授業の受講準備を進めてください。ただし、「実験・実習科目」「演習科目」
「ゼミ科目」については、対面授業を継続できるよう配慮します。
授業形態の変更は、学生の皆さんが落ち着いてオンライン授業の受講対応ができるよう、
4月15日(木)~21日(水)までの移行準備期間を設けて実施します。当該期間につい
ては、どうしてもこの期間に授業を実施しないといけない科目についてのみ授業を実施する
こととします。
該当科目についてはポータルサイトを通じて連絡しますので確認してください。
4月22日(木)からはオンライン授業の割合を増やした体制で前期授業を再開させます。
科目ごとの授業形態はWebシラバスで確認することになりますので、下記内容をしっかり
確認してください。
なお、今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、前期授業の対応方針を再度
変更する場合があります。
記
1.前期授業の対応内容
(1)前期授業期間等
【変更前】
授業期間:2021年4月8日(木)~7月22日(木)
【変更後】
授業期間:■2021年4月8日(木)~4月14日(水)
・当初の方針どおり、「対面授業」を原則として授業を実施する。
■2021年4月15日(木)~4月21日(水)
・授業方法切り替えのための移行準備期間とする。
・期間中に授業を実施する科目については、ポータルサイトで周知する。
■2021年4月22日(木)~7月30日(金)
・前期授業期間を7月30日(金)まで延長する。
※前期期末試験期間等については調整中(決定次第、別途お知らせする)。
(2)授業形態等の確認について
4月20日(火)の13時にWebシラバスを再オープンします。そこで4月22日(木)か
ら再開する前期授業科目の授業形態等を確認してください。オンライン授業に切り替わる科
目は、どのICTツールを利用するか等の説明がWebシラバスに記されていますので、内容を
確認してオンライン授業の受講準備を進めてください。
(3)オンライン授業の受講について
PCやタブレット、スマートフォン等、インターネットが使用できる端末を用意してくださ
い。(カメラやマイク、スピーカー機能があることが望ましい)
ただし、どうしても各自で準備できない場合は、大学内の情報環境(情報処理室等)ある
いは貸し出し用ノートPC(情報メディアセンターに申請が必要。貸し出しには条件があり
ます。)を利用して受講してください。
また、各自で受講端末を準備できる場合は、各授業で配当されている教室は引き続き授業
用として確保していますので、オンライン授業の受講用として利用可能です。その場合は
換気の徹底や座席間隔の十分な確保等、主体的な感染対策にご協力ください。
なお、大学HPにはオンライン授業の受講にあたっての案内を掲載しています。ここでは、
ICTツールのマニュアルや操作方法の質問に対応するヘルプデスクの連絡先等も掲載して
いますので、事前に確認するようにしてください。
「オンライン授業の案内」掲載場所:https://www.setsunan.ac.jp/~center/online/
2.対面授業実施にかかる留意事項
実験・実習科目、演習科目、ゼミ科目等、一部の科目は対面授業を継続します。対面授業を
受講するにあたり、「Withコロナにおける学生生活の遵守事項等について」を改めて確認の
うえ、感染拡大防止対策にご協力ください。
参考:http://www.setsunan.ac.jp/~center/online/jyunshu.html
以 上