地震発生時の心得
緊急地震速報について
本学では、1次避難行動を迅速かつ的確に行うことで減災につなげるために、緊急地震速報システムを導入しています。このシステムは、気象庁が発信した高度利用者向け緊急地震速報をもとに、地震の強い揺れが到着するよりも早く大きな揺れ等が来ることを知らせることで、人命の安全に加え、地震被害の大幅な防止・軽減を図るためのシステムです。
学内で緊急地震速報が鳴動した時は、ただちに避難もしくは身を守る行動をとってください。
実験室等では、火の始末、薬品類・実験装置の安全確認
ガス器具を消し、元栓を締める。電気機械も電源を落とす。
火が出たらすぐに初期消火
- 消火器等ですばやく消火に努める。
- 「火事だ」と大声で叫び、近くの者にも協力を求める。
- 体を低くし、ハンカチを口に当てるなど煙を吸わないようにする。
放送・教職員の指示に従い、余震や落下物に注意しながら避難場所へ移動
- エレベーターは使用しない。
- 渡り廊下は通らない。
- ラグビーポールが液状化によりぐらついていることがあるので十分注意する。
以上、自宅や下宿でも応用してください。
AED設置場所
AEDとは
自動体外式除細動器、Automated External Defibrillator、通称AEDとは、何かの原因で突然心停止した傷病者(患者)の心電図を測定し解析を行い、必要に応じて電気ショックを与え、除細動を行う装置です。除細動が必要とされるか否かは、AEDが心電図を解析して自動的に判断します。使用者に専門的な医療知識は必要ありません。心肺蘇生に必要なその他の手順もAEDからの音声などにより指示が出される為、心肺蘇生法について専門領域の知識がなくても、簡単に使用できます。
AED設置場所
寝屋川キャンパスは、防災センター(正門守衛室)、国際会館玄関前、体育練習場入口、総合体育館事務室前、3号館1階(バス停側入口)、5号館1階保健室前、8号館1階テクノセンター事務室前、東グラウンド(部室棟2)に設置しています。
枚方キャンパスは1号館1階防災センター、7号館1階(8号館側入口)、8号館1階(バス停側入口)、摂大アリーナに設置しています。
寝屋川キャンパス AED設置場所
寝屋川キャンパスには次の8ヶ所にAEDを設置しています。

枚方キャンパス AED設置場所
枚方キャンパスには次の4ヶ所にAEDを設置しています。

いざという時のために「動画で見る一次救命処置」をご覧ください。