田中 結華教授タナカ ユカ
所属
看護学部 看護学科
専門分野
在宅看護学
キーワード
在宅看護、人工肛門保有者(オストメイト)の看護、褥瘡看護
関連リンク
プロフィール
出身 | 大阪 |
---|---|
愛読書 | 愛読書ではないですが、「保健師がきた」というマンガがオススメです。研究室にありますので、在校生には貸し出します。特に2巻は母子保健話あり胸アツです。 |
好きな映画 | プラダを着た悪魔など、コメディが好きです。 |
休日の過ごし方 | 中川家お笑いで気分転換。京阪みがじんわりなじみます。 |
好きな言葉 | 「人の命を救うためには、知識と温かい心の両方が必要である。」ナイチンゲールの言葉です。 看護では、知識だけでなく、患者や家族に寄り添う温かさが求められます。 |
学内おすすめスポット | 農学部レストランのテラス席。京都市内が一望でき、武奈ヶ岳と比叡山が見えます。大学のある洞ヶ峠(ほらがとうげ)は、本能寺の変の後、筒井順慶が日和見をした場所との逸話が残るところです。あなたも戦国武将の気分でランチをどうぞ。 |
看護の探求(在宅看護学)の紹介
看護の探求は、それぞれの領域でテーマをもって学修する4年次の科目です。在宅看護学では、増加し続ける在留外国人患者の健康課題をテーマに行いました。国際学部の授業に参加し、「やさしい日本語」を用いた患者への情報提供や、医療通訳者をお招きして災害時の外国人支援について学び、通訳体験も行いました!
在宅用人工呼吸器を用いた授業
在宅で人工呼吸器を用いて生活される方が増えています。在宅看護学援助論では、医療機器会社にご協力いただき、実際の人工呼吸器を用いてケアについて学びます。医療機器の会社の方々とも在宅ケアチームを組み、多職種連携について考えます。
SDGsの取り組み
社会課題
- 医療・健康
- 社会福祉・介護
- 少子高齢化・人口減少