西川 眞由美特任教授ニシカワ マユミ
所属
国際学部 国際学科
専門分野
言語学|英語学|認知科学
キーワード
言語学、英語学、語用論
関連リンク
プロフィール
好きな国・地域 | ヨーロッパ |
---|---|
子どものころの夢 | 研究者 |
休日の過ごし方 | 読書、音楽、散歩、料理 |
自己紹介(小さい頃の思い出)
小さい頃から好奇心旺盛で、家でお話を読んでいる時以外は外へ飛び出して、自然が作り出す世界に魅了されながら生きていました。家の周りのさまざまな土や石ころたち、道端に咲いている草花やそこに集う昆虫たち、川辺に生きる水中生物たち、夏の夜空に浮かぶ星たち、冬には真っ白に積つもる雪の世界、そういったものを夢中で追いかけ、一緒に戯れて子供時代を過ごしていました。やがてそこにある「仕組み」のようなものに興味を持つようになっていったように思います。
研究との出会い
幼少期の体験を通してこの世を統括する大きな「仕組み」に興味を持つ一方で、小説を読みはじめ、地理・歴史、古典を学ぶうちに、人間にも関心を持ち始めました。自分とは何者か、なぜ生まれてきたのか、死んだらどこへ行くのか、言語や文化といったものを含む大きな哲学の世界への扉が開いていったように思います。大学では英文学を専攻しましたが、興味のあることは何でもやってみる、そんな4年間でした。その後教育の仕事に携わる中で、特に言語使用に関する様々な疑問にぶつかり、ヒトと言語の関係についてもっと知りたいと思うようになり研究に道に入ったというわけです。