本文へ移動

中島 直嗣教授ナカシマ ナオツグ

所属

国際学部 国際学科

専門分野

英語学

キーワード

英語音声学

関連リンク

担当科目紹介(1)

2つの専門分野を持ち、「二刀流」で研究・授業を行っています。1つ目は、英語音声学です。「音声学」の授業では英語の発音を中心とし、日本語や他の言語とも比較しながら、次のような内容について扱っています。①母音や子音の発音記号とその音声的特徴、②音連続における連結・脱落・同化現象及び強勢やイントネーション、③語順、品詞、分詞と動名詞などの文法と音声の関連性、④中英語から現代英語へ至る音韻の歴史的変遷、⑤英国から北米・オセアニア・アジアにも広がる国際共通語としての英語の変種などについて。

担当科目紹介(2)

2つの専門分野を持ち、「二刀流」で研究・授業を行っています。2つ目は、国際ビジネス論です。国内外のグローバル企業の事業展開やマーケティング戦略に注目し、国際ビジネスの要点について具体的な事例とともに研究しています。その際、サプライチェーン、地政学的リスク、SDGsの対応策などの観点も交えて考察しています。また、グローバル企業は、それぞれの国や地域に合わせて製品やサービスを現地化している場合も少なくないため、文化・宗教・歴史的背景、社会的慣習、地理的条件といった多角的な視点からも分析していきます。

SDGsの取り組み

  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも経済成長も

社会課題

  • 産官学協働・産業振興・地域活性化
  • グローバリゼーション

摂南大学を目指すあなたへ

将来自分のやりたいことがまだよくわからないという受験生も少なくないと思いますが、多様な授業を特徴とする国際学部での学びによって、何かきっかけが見つかるのではないでしょうか。

教員紹介へ戻る

他の先生も見る