本文へ移動

但馬 まり子准教授タジマ マリコ

所属

看護学部 看護学科

専門分野

母性看護学・助産学

キーワード

助産師教育、VR教材、臨床判断能力育成

関連リンク

助産師の魅力って何?

主に助産師教育に携わっています。助産師の仕事ですぐに思い浮かぶのは、赤ちゃんを取り上げるシーンです。助産師はこの世に生を受ける最初の場面で、誰よりも一番先にこの手にその命を受け取ります。その感動は何百例取り上げても変わることはありません。助産師が発する「おめでとう」の一言に込められた思いには、誕生したことへの感動と母と子の命を預かることの責任の重さ、そして無事に生まれてきてくれたことへの安堵感があります。その感動を伝えるために、講義での教材の工夫や病院での実習をサポートしています。

SDGsの取り組み

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに

社会課題

  • 少子高齢化・人口減少

摂南大学を目指すあなたへ

何かを成し遂げるためには、『やる気』『根気』「元気』の3つの気は大切な要素だと思います。特に学生にとって、『やる気』があれば学習にも時間を費やし、自分の時間を使ってでも必要な技術を練習します。何よりもモチベーションが高いことが大切です。そして何事も『根気』強く続けること、そして何時間もかかるお産の時には、産婦に寄り添い、焦らず待つことが求められます。最後の『元気』は、何よりも体が健康であること、物事を悲観せず前向きにとらえること、誰とでもコミュニケーションが取れること。すなわち身体的にも、精神的にも、社会的にも健康であることが大切です。学生の皆さんには、この3つの”気”を持ち続けてほしいと思っています。

教員紹介へ戻る

他の先生も見る