本文へ移動

井上 雅彦特任教授イノウエ マサヒコ

所属

理工学部 電気電子工学科

専門分野

プラズマ応用科学|複合材料、界面|薄膜、表面界面物性

キーワード

表面 / 電子ビーム / 電子分光 / イオンビーム / 電子顕微鏡 / プラズマ

関連リンク

プロフィール

出身 愛媛県南宇和郡愛南町
生年 1959年
家族構成 妻(息子4人はすでに自立)
休日の過ごし方 妻と二人でサイクリング

表面物性工学との出会い

大学4年生の時,成績が悪くて第3希望の研究室に配属された。その研究室では,真空,電子ビーム,イオンビーム,X線などの装置を使って物質表面の研究が行われていた。最初は全く興味がなかったが,初めて自力で実験データが取れ,それを自力で解析できた頃から面白くなり,のめり込むことに。

電磁気学について

大学2年生の時、電磁気学の単位を落として留年しかけた。当時、2科目不足までは条件付きで進級できるという仮進級制度があって、それに救われたのだ。苦手な電磁気学であったが,不思議なことに現在、電磁気学の科目を担当している。2回履修したので良く理解できたのだろう。

SDGsの取り組み

  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 13.気候変動に具体的な対策を

社会課題

  • 自然環境・廃棄物
  • エネルギー

摂南大学を目指すあなたへ

電子顕微鏡を使って環境微粒子(黄砂、マイクロプラスティック、花粉など)の研究も行っています。一緒に研究しませんか?

教員紹介へ戻る

他の先生も見る