奥野 竜平教授オクノ リュウヘイ
所属
理工学部 電気電子工学科
専門分野
計測工学|生体医工学|生体材料学
キーワード
医用生体工学,福祉工学,計測工学
関連リンク
プロフィール
出身 | 大阪 |
---|---|
生年 | 1968年 |
家族構成 | 妻,長女,長男 |
愛読書 | SF小説(ハインライン,アシモフ,星新一など) |
好きな映画 | ブルース・ブラザーズ |
好きな国・地域 | 上高地 |
子どものころの夢 | エンジニア |
休日の過ごし方 | 買い出し,料理 |
好きな言葉 | 家内安全,無病息災 |
学内おすすめスポット | 1号館屋上 |
ヒトの健康に役立つ機械を
世界保健機関(WHO)は健康を「肉体的にも,精神的にも,そして社会的にも,すべてが満たされた状態」と定義しています.つまり,単に病気やケガをしていないだけでなく,多くの人と係り合いながら,happy にすごせることが必要です.私が所属する研究室(医用生体工学研究室)では,不自由な身体機能を補助するような機械以外にも,楽器演奏など音楽を取り入れ皆が楽しくなるような福祉機器の開発を行っています.
モノづくりの楽しみ
モノづくりをした人がいるかもしれません.座学の勉強では理解できなかったことが,見た目や重さ,手の感覚を通して体感として理解の助けになります.自分で作ったものが動く,光る,音が鳴るというのは,何よりも成功体験と実感できます.さらに大学の研究におけるモノづくりが単に自分自身だけでなく,作ったものが社会の役に立ち喜ばれることが魅力です.特に生体医工学の分野では身体に障がいを持つ人や困っている人が自分の作った機械で笑顔になった瞬間を見ると,直接的なやりがいを味わえます. ぜひ,皆さんもモノづくりにチャレンジしてください.