角谷 秀樹准教授カクタニ ヒデキ
所属
薬学部 薬学科
専門分野
衛生薬学、分子生物学、免疫毒性学
関連リンク
プロフィール
出身 | 兵庫県神戸市 |
---|---|
好きな国・地域 | 温泉地 |
休日の過ごし方 | 散歩、ピアノ |
好きな言葉 | 為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり |
化学物質の安全性を評価する
我々は、様々な化学物質を合成し、それを利活用することにより、日々の生活を便利かつ豊かなものにしてきています。その一方で、化学物質の毒性や環境汚染が明らかになるにつれ、多くの人々は漠然とした不安を感じているのも事実です。しかしながら、化学物質に全く接触すること無く生活することが不可能になってしまった現代社会において、そのリスクを理解し、できる限り安全な化学物質を用いることが、我々にできる最善の対策であると考えられます。私の研究室では、これら化学物質を複合的に曝露した時のヒトへの影響を、培養細胞や実験動物を用いて、タンパク質や遺伝子レベルで解析することで明らかとする研究を行っています。
知的好奇心を刺激・高めよう
研究は「なぜ」「どうして」から始まると思っています。明らかとなっていない事に対して、自ら仮説を立て、その仮説が正しいのか、間違いなのかを、根拠を持って明らかとしていきます。私自身、今の道へ進む劇的な出会いやきっかけがあったわけではありませんが、「なぜ」「どうして」を突き進めていたった結果、今の道に進んでいいると思います。「なぜ」「どうして」は身近な生活の中にも沢山あります。まずは、「なぜ」「どうして」と思うことから始めてみてはいかがでしょうか。そして、それらに対する解答を、根拠に基づいて考えてみましょう。