本文へ移動

奥野 智史教授オクノ トモフミ

所属

薬学部 薬学科

専門分野

薬系衛生、生物化学|薬学教育学

キーワード

薬系衛生 / 生物化学 / 薬学教育学

関連リンク

プロフィール

出身 大阪府
生年 1972年
好きな国・地域 スイス
子どものころの夢 パイロット
趣味 旅行

病気を予防するための研究

薬学では、幅広い知識を用いて、病気の治療に用いるくすりのことを主に学びます。そのような薬学の中で、衛生薬学とよばれるユニークな領域があります。衛生薬学では、病気になる手前、つまり「健康を維持するにはどうすればよいのか」という視点で学びます。私は学生時代に、この衛生薬学という学問領域に興味をもち、ヒトにとって欠かすことができないセレンという元素に着目して研究をしてきました。セレンを含む化合物が体内でどのように代謝されて利用されるのか、糖尿病やがんなどの疾病の予防に有効であるかなどについて研究をしてきました。最近は、教育分野にも興味をもち、ストレスが学習効果に及ぼす影響についても調査しています。

失敗を恐れずに挑戦を

生涯を通して多くの答えのない問題に直面しますが、それら問題に1つ1つ向き合って解決し、乗り越えていかなければなりません。そのとき、「知識・技能」といった認知能力のほかに、「思考力・判断力・表現力」や「学びに向かう力」といった非認知能力が役に立ちます。いろいろなことに挑戦し、そこで生じた問題を自ら解決していくことで非認知能力を伸ばすことができます。ときにはうまくいかないこともありますが、失敗を恐れていたら何もできません。「失敗は成功のもと」という諺がありますが、失敗したときにはその原因をしっかりと解析して改善を心がけ、自身の成長につなげましょう。

教員紹介へ戻る

他の先生も見る