久保田 誠也講師クボタ セイヤ
所属
理工学部 都市環境工学科
専門分野
土木計画学、交通工学
キーワード
空間情報学 / 公共交通 / 都市計画
関連リンク
プロフィール
出身 | 兵庫県姫路市 |
---|---|
尊敬する人物 | 親鸞,イチロー |
愛読書 | まちづくりや政治系の書籍 |
好きな映画 | アイ,ロボット |
好きな国・地域 | 関西 |
子どものころの夢 | 仕事終わりにプロ野球観戦 in KOBE |
休日の過ごし方 | 自己研鑽 |
好きな言葉 | 「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」(吉田松陰) |
学内おすすめスポット | 図書館 |
研究紹介
空間情報学がメインの専門分野となり,動画像データや三次元点群データ,スマホなどの位置情報データなどを用いて道路空間の基盤となる情報を効率的に整備する手法の開発に取り組んでいます.摂南大学に着任する前は,ロボットエンジニアとして物流倉庫用の自律走行ロボットの開発にも携わっていました.現在は,少子高齢化が進む社会で課題となっている地方部の公共交通に関する研究にも取り組んでおり,誰でもどこでも自動運転サービスを利用でき,移動困難者が一人でも少なくなるような社会の実現を目指しています.
担当科目の紹介
私は土木分野の中の計画系の科目を担当しています.高速道路建設などの土木プロジェクトの多くは,規模が大きく,私たちの生活にも長きにわたって関わってくるため,最初の計画が非常に重要になります.私が担当する「計画システム」や「交通・道路工学」の科目では,計画に必要な考え方や,様々な分析手法・評価方法・予測手法を扱います.また,測量機器やGISを扱う実習・演習科目(「測量学実習Ⅰ」や「計画システム演習」など)は,計画のプロセスの中で必要となる地形や地域の情報を得るために必要な技術の修得を目的としています.
SDGsの取り組み
社会課題
- 都市計画・インフラ・まちづくり