本文へ移動

藤澤 宜広教授フジサワ ノブヒロ

所属

経済学部 経済学科

専門分野

地域経済学、公共経済学

関連リンク

自己紹介

京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(経済学)。龍谷大学経済学部専任講師、沖縄大学法経学部准教授、米国ブラウン大学経済学部客員研究員、大阪国際大学経営経済学部教授等を経て現職。この間、米国国務省による専門家交流プログラム(インターナショナル・ビジター・リーダーシップ・プログラム:IVLP)に招聘され、観光と経済発展をテーマに14カ国19名の若きリーダー達と共に3週間の研修に従事。京都大学国際高等教育院非常勤講師。英検1級(優良賞)。 

担当科目紹介

初年次学生向けの必履修科目である経済学入門では、事前学修としてのワークシート作成、授業中のグループワークと解説、事後学修としてのeラーニングを組み合わせたアクティブラーニングを実践しています。さらに、授業を双方向化するためにクラウド型クリッカーを導入するなど、ICTを活用した授業となっています。また、地域経済実践演習、基礎演習、専門演習Ⅰ、専門演習Ⅱといった演習科目では、基本的な知識の理解に加え、履修者の希望に応じつつ、地域などにおける社会課題について経済学を使って解決することに取り組んでいます。

SDGsの取り組み

  • 1.貧困をなくそう
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 14.海の豊かさを守ろう

社会課題

  • 産官学協働・産業振興・地域活性化
  • 防災・減災・復興
  • 観光
  • 自然環境・廃棄物
  • 都市計画・インフラ・まちづくり
  • 子ども・青少年・学び・教育
教員紹介へ戻る

他の先生も見る