-
【PBLプロジェクト】これまでの活動を報告するPBL WEEKを開催します!
-
ひろしま植物園にて光合成建築の研究成果を展示しました!
-
【寝屋川校地】10月13日(月)における京阪バスの運行について
-
「能登×摂南プロジェクト」の活動が「MyLifeNews」に掲載されました
-
【理工学部 電気電子情報工学科】西恵理准教授が電気学会 2024年度 電子・情報・システム部門 査読促進賞を受賞
-
【理工学部】地域連携委員会「2025年度第1回海外情報交流サロン」の開催
-
2025年度 学位記授与式(9月修了・卒業)を挙行しました
-
【電気電子情報工学科】電気三学会関西支部「学生のための講演会」を開催します(10/15)
-
【寝屋川校地】後期京阪バス臨時直通便の運行について
-
【学部生】高等教育の修学支援制度(給付奨学金&授業料等減免制度)および日本学生支援機構奨学金(貸与)の二次募集について
-
【学部生】高等教育の修学支援制度(給付奨学金&授業料等減免制度)および日本学生支援機構奨学金(貸与)の二次募集について
-
【寝屋川校地】9月23日における京阪バスの運行について
-
【重要】「2026年度総合型選抜 学生募集要項」の訂正とお詫びについて
-
大学院生が電気学会C部門大会にて研究成果発表をしました
-
【研究支援・社会連携センター】大学見本市2025~イノベーション・ジャパンに出展しました
-
赤ちゃんの吸てつ状態を可視化 新開発センサデバイス 科学的根拠に基づいた育児支援
-
【理工学部 生命科学科】2026年度総合型選抜AO入試について
-
【注意喚起】非公式なパワーポイントテンプレートの販売サイトについて
-
【大阪・関西万博】常翔学園が誇る約20の最先端研究を一挙大公開! 「大学の智がとびらを開く‐未来社会の可能性‐」に参加 ~低カリウムメロンや光合成建築など最先端研究と未来技術で来場者から高評価~
-
生命科学科と住環境デザイン学科の融合研究「光合成建築」が万博に出展しました!