-
【看護学生の日常 VOL.10】演習授業:「基礎看護技術Ⅱ」の授業風景(点滴・静脈内注射演習)
-
【生命科学科】~身近な“フシギ”を探究し、科学のマインドを育てる~ 8月5日、「交野市中学生理科セミナー」を開催
-
【経済学部】イタリアIULM大学の学生と経済学部生が合同ゼミを行いました
-
小塚ゼミ生が同志社大学商学部ゼミ生と合同ゼミを実施しました
-
【体育会柔道部】パラ柔道インド代表選手と強化練習を行いました!
-
【研究支援・社会連携センター】外部助成金案内(2024.7.26時点)
-
【経営学部】2024年度 第1回学部長表彰を実施しました
-
【PBLプロジェクト】汗をかいて学ぶ、夏の援農活動
-
【理工学部】生命科学キャリア支援講座の学外実習で黄桜 伏水蔵を訪問しました
-
【国際交流】2024サマープログラムが大成功しました。
-
【現代社会学部:FAL】MBSの番組イベント『初耳学!未来を創るのは…君でしょ!』に参加しました!
-
【研究支援・社会連携センター】外部助成金案内(2024.7.22時点)
-
2024年度 夏期休業期間中の窓口取扱いについて
-
【授業紹介】「Japanese Society and Culture」:日本文化を英語で伝える
-
学校法人常翔学園 西村泰志理事長を再任
-
【農学部】トマトの免疫システムを回避する病原菌の変異メカニズムを解明 世界のトマト栽培の安定化に期待
-
【就職課】2024年6月28日にワールドカフェを開催しました
-
【公開講座】『摂南大学×大阪工業大学×大阪経済大学』3大学共同公開講座 価値観が多様化する時代に親が知っておくべきこととは ~日常生活に紐づく地理学と、トラブル回避に重要なアンガーマネジメントについて解説~
-
【ラグビー部】瀬川智広監督がパリオリンピックのラグビー競技の中継で解説
-
【国際学部】インドネシアの大学と連携交流授業を実施しました