堀田 裕子教授ホッタ ユウコ
所属
現代社会学部 現代社会学科
専門分野
社会学
キーワード
社会学 / 理論 / 身体 / 装い / ビデオ・エスノグラフィー / 相互行為分析
関連リンク
プロフィール
出身 | 岐阜県 |
---|
担当科目紹介
「自我と関係の社会学」(1年次後期)は、自己を他者・集団・社会との関係のなかで考える、社会学の基礎的な内容です。「ジェンダー論」(2年次前期)では、性をめぐる社会問題とそれに取り組んできたフェミニズムの思想史などについて学びます。「身体とコミュニケーション」(3年次後期)では、目線やジェスチュアといった非言語コミュニケーション、および、タトゥーやピアスといった身体文化と社会との関係性について考えます。いずれの授業でも、日常生活のなかで「社会学する」おもしろさを体験してもらうことを心掛けています。
研究紹介
人がモノを使用したり他者と関わったりする日常生活のさまざまなシーンをビデオ撮影し、そこで何が起こっているかを記述し分析する「ビデオ・エスノグラフィー」という研究をしています。たとえば、相槌のタイミングや仕方、あるいは、会話時の立ち位置など、細かく観察すると興味深い「発見」がたくさんあります。なかでも、私がとくに注目しているのは「頭で考えなくても動く身体」の姿。これまで、在宅療養、カラオケ、試着接客といった場面に、そうした身体の有能さを見出してきました。身体は精神の単なる「容れ物」ではないのです。
SDGsの取り組み
社会課題
- 医療・健康
- 社会福祉・介護
- 子ども・青少年・学び・教育
- 男女共同参画・多文化共生・人権
- グローバリゼーション