本文へ移動

上野山 裕士講師ウエノヤマ ユウジ

所属

現代社会学部 現代社会学科

専門分野

社会福祉学

キーワード

地域福祉、福祉教育、地域と学生の協働的実践

関連リンク

プロフィール

出身 和歌山県和歌山市
生年 1985年
尊敬する人物 南方熊楠
愛読書 水木しげる先生、藤子・F・不二雄先生、藤子不二雄A先生の作品
好きな映画 ドラえもん のび太と雲の王国
好きな国・地域 とにかく和歌山が大好きです
子どものころの夢 本屋さん(実家が書店でした)
休日の過ごし方 家族や地域のみなさんとわいわい楽しく過ごす
好きな言葉 宇宙万有は無尽なり。ただし人すでに心あり。心ある以上は心の能うだけの楽しみを宇宙より取る。宇宙の幾分を化しておのれの心の楽しみとす。これを智と称することかと思う。
学内おすすめスポット スカイラウンジ(からの眺め)

自己紹介(とみなさんへのメッセージ)

とにかく生まれ育った和歌山が大好きで、いまも和歌山市に住んでいます。
研究活動(地域共生社会の実現に向けた実践的研究)も和歌山県内で行っており、大好きな和歌山のためになにができるか、日々考え、実践に取り組んでいます(そのほか、縁あって大阪府内や京都府内のいくつかの地域でも活動しています)。
ぜひ高校生のみなさんにも、ご自身の大好きな地域のためになにができるかを考え、ちいさなことであっても実践に取り組んでいただきたいなと思います。

研究紹介(とみなさんへのメッセージ)

だれもが支えあい、役割をもって活躍できる地域共生社会の実現に向けて、実践的研究に取り組んでいます。とくに、地域共生社会の実現のためには、年齢、性別、障がいの有無などにかかわらず、多様な価値観、境遇をもつ人びとが交流し、対話する場が必要だと考え、そのような場づくりにさまざまな地域主体や大学生とともに取り組んでいます。 ぜひ現代社会学部に入学されましたら、みなさんの「得意」を生かして、さまざまな地域主体と協働しながら、多様な場づくりに取り組みましょう!

SDGsの取り組み

  • 1.貧困をなくそう
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

社会課題

  • 医療・健康
  • 社会福祉・介護
  • 少子高齢化・人口減少
  • 貧困
  • 治安・防犯
  • 産官学協働・産業振興・地域活性化
  • 防災・減災・復興
  • 観光
  • 都市計画・インフラ・まちづくり
  • 子ども・青少年・学び・教育
  • 文化芸術・スポーツ推進
  • 男女共同参画・多文化共生・人権

摂南大学を目指すあなたへ

いっしょに地域で楽しく活動しましょう!

教員紹介へ戻る

他の先生も見る