本文へ移動

片岡 雅世准教授カタオカ マサヨ

所属

法学部 法律学科

専門分野

国際法学

キーワード

国際私法 / 国際取引法

関連リンク

プロフィール

好きな映画 「RENT/レント」「サウンド・オブ・ミュージック」「12人の優しい日本人」など
好きな国・地域 ドイツ、カナダなど
子どものころの夢 弁護士か医者
休日の過ごし方 旅行、舞台鑑賞など
好きな言葉 「理想は高く姿勢を低く、大地に足をふんまえて一歩づつ前へ前へと進もう。」(末川博)

世界は広くて狭い?!-国際私法とは何か-

世界には、様々な法制度が存在します。例えば、一夫多妻制やタラーク離婚(タラークと3回唱えると離婚成立)など、宗教や歴史などに影響を受けたものが数多くあります。一方で、人や物の(国境を越えた)移動は容易にできるようになりました。その結果、異なる法を背景とする人と結婚をしたり、契約を結んだりすることも珍しくありません。そのような場面で必要となるのが「国際私法」です。国際私法は、国家間の紛争を解決する国際法とは異なり、複数の国に関連する私人(個人や企業)間の法的問題に適用される法はどこの国の法か、またどこの国で裁判できるかといった問題を扱います。

ワクワク感を大切に!

国際私法との出会いは、大学2年次のゼミ(専門演習)選択の時までさかのぼります。当時、国際私法は3年次配当の講義科目であったため、どのような学問分野か分からずにいたところ、ゼミ案内(紹介)に書かれていた具体例を見てハッとしました。というのも、それまで受けていた法学部の授業では、当然のこととして日本にいる日本人が前提とされていたからです。しかし、国際化が進む中、国際結婚や国際契約などが問題とならないはずはない。しかも、もともと家族法が好きで海外旅行も好き。これほど自分にピッタリな学問分野はないと思い、ワクワクしたことを今でも鮮明に覚えています。

SDGsの取り組み

  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 16.平和と公正をすべての人に
教員紹介へ戻る

他の先生も見る