本文へ移動

見坂 武彦教授ケンザカ タケヒコ

所属

理工学部 生命科学科

専門分野

生態学、環境学|薬系衛生、生物化学|細菌学|環境影響評価

キーワード

細菌 / 抗菌薬耐性菌 / 渡り鳥 / バクテリオファージ / 宇宙 / 生態

プロフィール

出身 兵庫県
好きな国・地域 タイ・東南アジア
休日の過ごし方 カフェ
学内おすすめスポット 午後のコンビニ

多様な世界を知ろう

大学には、出身地域や育った環境が大きく異なる学生がいます。自分とは全く違う背景を持つ人々が集まるため、さまざまな考え方や価値観に触れることができます。私はこれまで50回以上外国を訪問していますが、日本では当たり前と思われていることが、外国では必ずしもそうではないことに気づかされます。そして、若いときだけでなく、何歳になっても新たな発見があるものです。多くの人と交流することによって、世の中には多彩な価値観が存在することや、人との関わり方を学んでほしいと思います。ぜひ、広い世界を知る機会を作ってみてください。

情報のアンテナを張る

私が担当している「生命環境解析学」では、私たちが安心・安全な生活を送るための水や空気の汚染対策、環境問題、保健統計などについて学びます。「環境毒性学」では、身の回りに潜む危害物質と生体への影響、その機構などを学びます。日々、人間の健康と環境に関わるさまざまなニュースが報道されています。情報のアンテナを張り、世の中の問題や科学の動向を見守る習慣をつけておきましょう。さまざまな情報を収集して蓄積しておくことで、いざというときにそれを引き出し、多角的・多面的に新たなアイデアを生み出すことにつながります。

SDGsの取り組み

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを

社会課題

  • 医療・健康
  • 自然環境・廃棄物
  • バイオ・ライフサイエンス

摂南大学を目指すあなたへ

これまで積み重ねてきた皆さんの努力に心から敬意を表します。受験勉強は決して平坦な道のりではなく、日々の努力と忍耐が求められる挑戦です。その中で自分自身の目標を見据え、一歩一歩前進してきた皆さんの姿は、本当に素晴らしいものだと思います。
受験は人生における新たなスタート地点に過ぎません。結果に一喜一憂することもあるかもしれませんが、どのような結果であっても、それを次のステップへの糧として前向きに捉えてください。皆さんのこれまでの努力は、未来へとつながっていきます。
大学は、新しい仲間との出会いや、学問を深めることを通じて、自分自身の可能性を大きく広げることのできる場所です。ここでの学びと経験は、これから皆さんが社会で活躍するための確かな礎となると思います。

教員紹介へ戻る

他の先生も見る