本文へ移動

浅尾 俊樹特任教授アサオ トシキ

所属

農学部 農業生産学科

専門分野

園芸科学

キーワード

カリウム制御野菜、野菜・花の自家中毒、養液栽培、植物工場

関連リンク

プロフィール

出身 京都府
生年 1958年

透析患者用低カリウムメロン、サツマイモ

糖尿病などから腎臓の働きが徐々に低下する慢性腎不全が悪化し、週に3回人工透析を受けている患者さんは日頃から厳しい食事制限をされています。その中で、メロンやサツマイモのような高カリウム食品は口にはできないものです。そこで、養液栽培技術で大きさや甘さが変わらない低カリウムメロンなどの研究開発を行っています。透析患者さんに美味しいメロンや焼き芋を食べていただきたい思いで研究を進めています。

高血圧症患者やアスリート向け高カリウムサツマイモ

ナトリウムの摂取過剰等による高血圧症患者がナトリウムを排除するために、アスリートは筋肉を活発に動かすために多くのカリウムを摂取する必要があります。そのために高カリウム食品であるサツマイモをより高カリウムにした高カリウムサツマイモを養液栽培技術で研究開発しています。

植物工場における培養液循環の実現

植物工場では培養液を循環利用し、肥料の効率的な利用や環境負荷の少ない生産をうたっていますが、連作による生育抑制のために培養液をコッソリ廃棄、交換し、周りの環境に負荷を加えています。その原因として、植物の根から出ている化学物質が蓄積され、根での養水分吸収阻害、すなわち自家中毒が起きていることを明らかにし、その抑制物質の分解除去法について研究しています。

SDGsの取り組み

  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう

摂南大学を目指すあなたへ

大学で一番大切なことは「自由」です。その自由な環境で皆さんの「オリジナリティ溢れる個性」を磨いてください。

教員紹介へ戻る

他の先生も見る