本文へ移動

矢崎 潤史教授ヤザキ ジュンシ

所属

農学部 応用生物科学科

専門分野

生物分子化学

キーワード

ネットワーク、相互作用、インフルエンサー、インタラクトーム

関連リンク

プロフィール

生年 2025
休日の過ごし方 運動、読書、ゲーム
学内おすすめスポット 第一食堂

研究紹介:ネットワーク生物学とは

SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)において、影響力のある人物や個人ブランドがインフルエンサーとして存在します。彼らは自身のプロフィールやアカウントを通じて、フォロワーに対して情報や意見を発信し、その行動や考え方に影響を与えます。動物や植物、微生物の細胞内においても、インフルエンサーのような役割を果たす分子が存在します。当研究室では生体内外のソーシャルネットワーク、生物の共生進化における新しいインフルエンサーを独自のゲノム解析技術を用いて見つけ出し、これをもとに、新しい農業特性の発見や人類の健康に貢献するためのシーズ探索を行います。

担当科目紹介:ゲノム分子生物学

目に見えない分子の世界を出来るだけわかりやすく解説します。

SDGsの取り組み

  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう

社会課題

  • 医療・健康
  • 農林水産業
教員紹介へ戻る

他の先生も見る