今城 安喜子講師イマジョウ アキコ
所属
農学部 食品栄養学科
専門分野
家政学、生活科学|栄養教育・食に関する防災教育・食育
キーワード
災害時の食に関する研究 / 食育絵本の開発 / エディブルフラワーレシピの開発
関連リンク
プロフィール
出身 | 神戸市 |
---|---|
生年 | 21833 |
尊敬する人物 | 母 |
愛読書 | 古寺巡礼 |
好きな映画 | スタンドバイミー |
好きな国・地域 | ベトナム |
子どものころの夢 | 科学者 |
休日の過ごし方 | 家庭菜園 |
好きな言葉 | 人間は、負けたら終わりなのではない。あきらめたら、終わりなのだ。 |
学内おすすめスポット | 農学部屋上テラス |
災害時の食のあり方 ~減災に向けて~ | 地域の防災イベントに協力ローリングストックの大切さや非常食を日常食に展開していく方法など、ポリ袋調理の体験を通じて推進しています。災害時の様々な問題を食の視点で取り組んでいます |
環境教育を食育絵本で推進 | 栄養教諭を目指す学生有志が制作した、フードロスによる環境問題を食育の視点で幼児にも分かりやすく語りかける創作絵本の制作と読み聞かせ会を随時おこなっています。絵本「もう泣かないでね 地球さん」 |
枚方市をエディブルフラワーの街に | 菊人形の街枚方市をエディブルフラワーで食育を推進しています。エディブルフラワーを活用した料理レシピの開発を行い、毎年開催される枚方農業まつりでは、エディブルフラワースイーツやレシピ集の配布を行いその魅力を広めています。 |
子どもたちに生きる力を育む栄養教諭
栄養教諭は、小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校に配置され、主に食に関する指導と学校給食の管理を行う教員です。管理栄養士の専門知識と教員としての資質を併せ持つ食のスペシャリストです。食育の推進を図り、児童生徒の心身の健康と食の自立を目指します。本学では、大学4年間で座学だけでなく様々な経験や活動を通じて「食」の在り方や課題点を深めていきます。 また、地域の食文化継承や環境教育に役立つ絵本の作成を行い、保育園や小学校の子どもたちに食べ物のことや食べることの大切さを伝えてる活動も行います。
災害時の食に関する研究
近年、様々な自然災害が多発しています。災害発生時は、衣食住に関わるすべての問題が生じ、特に生命や健康の維持に直結する「食の問題」は深刻な課題です。本研究室では、3つの”T”「時間(Time)・美味しさ(tasty)・優しさ(tender)」をキーワードに研究を進め減災を目指しています。非常食を活用した日常食への展開や、省エネルギー・衛生的・食物アレルギーや嚥下、持病のある方など要配慮者への個々の対応も可能なパッククッキングのレシピ開発を進め、様々な地域で普及活動も行っています。
SDGsの取り組み
社会課題
- 産官学協働・産業振興・地域活性化
- 防災・減災・復興
- 自然環境・廃棄物
- 都市計画・インフラ・まちづくり
- 子ども・青少年・学び・教育