尾山 廣教授オヤマ ヒロシ
所属
理工学部 生命科学科
専門分野
応用生物化学|応用分子細胞生物学|機能生物化学|薬系衛生、生物化学|環境負荷低減技術、保全修復技術
キーワード
酵素化学,科学教育,環境負荷低減技術,機能性食品
関連リンク
プロフィール
出身 | 長崎大学薬学部 |
---|---|
尊敬する人物 | 村尾澤夫先生 |
なぜ、大学に進学したのか?
普通科に入学したため、高卒で入社できる企業が限られており、また手に職をつける職業に就きたいと考え、大学進学を決めた。全教科のなかで理科、特に化学が一番好きだったことから、工学ではなく、理学または薬学の分野を目指した。最終的に薬学を選んだのは、ただ単に薬剤師免許があれば、食っていけるという考えからだった。大学では、楽しい学生生活を送り、色々な方々と出会ったことで、漠然とした人生の考え方が明確なものに変わった。
じゃ、なぜ薬剤師にならなかったのか?
大学生のときに、たまたま村尾澤夫先生のご講演を拝聴し、そのプレゼンに引き込まれた。村尾先生は農学の研究者、それも土壌に潜む有用微生物の探索研究を行っておられ、独創的なアイデアで次々と新規微生物を発見されてきた(世界初の酵素や阻害物質をいくつも発見されてる)。この人のもとで学びたいと思っていたら、偶然、その願いが叶い、この師のところの教員に採用してもらった。この出会いがなければ、研究者の道を歩むことはなかった。