本文へ移動

落合 知子准教授オチアイ トモコ

所属

現代社会学部 現代社会学科

専門分野

文化人類学、民俗学|教育社会学|異文化間教育学

キーワード

異文化間教育 / 母語・継承語教育 / 外国につながる子どものアイデンティティ / 途上国の教育開発

関連リンク

プロフィール

出身 東京都
生年 1967年
愛読書 家族(チベ)の歴史を書く, ホワイトネーション
好きな映画 セデック・パレ, 約束の旅路
好きな国・地域 ケニア(昔青年海外協力隊で行っていた), ボリビア, ベトナム
学内おすすめスポット 図書館

【研究紹介】外国につながる子どもの母語・母文化を社会資源として評価する

外国につながる子どもたちは、現在たくさん日本の学校で学んでいます。これを読んでいるあなたもそうかもしれません。 一般的に、同化圧力が強いといわれている日本の小中学校の空間がどんなだったら、外国につながる子どもたちは個性を発揮し、母語や母文化を学ぶことができるでしょうか。 私は、外国にルーツを持つ子どもたちとそれをとりまく日本の子どもたちが個性を殺さずに生きていくための教育環境をいかにデザインできるのか研究しています。

【担当科目紹介】「国際社会学」と「エスニシティ論」を担当

グローバル化する世界で人間・情報・物資・資本の国境を越えた移動が激しさを増しています。そのなかで起こるさまざまな問題についてまなび、私たちには何ができるのか考え、行動する(あるいはその行動の準備をする)ことをめざします。南北格差や人の国際移動を主なテーマにロールプレイゲームなど参加型の学習を取り入れた授業を展開します。学生諸君の積極的な授業参画を期待しています。

教員紹介へ戻る

他の先生も見る