本文へ移動

小林 俊公教授コバヤシ トシマサ

所属

理工学部 基礎理工学機構

専門分野

教育工学|幾何学

キーワード

調和写像 / 極小曲面 / ツイスター空間 / グラフの埋め込み

関連リンク

担当科目紹介

摂南大学理工学部では、生命科学科を除く5学科において、中学校や高等学校の数学の教員免許取得が可能です。そのための数学に関する科目の1つであります、幾何学Ⅰを私は担当しています。この科目は中学校や高等学校で皆さんが勉強してきた内容と重なる部分をたくさん含む一方で、その重なる部分についての見直しを行います。ですので、高校までの数学とは一味違う数学を勉強してみたい方は、受講してみてください。

学生生活についてのひとこと

私は学生時代に大学のオーケストラに所属し、活動していました。大学を卒業しますと、そのような活動はなかなかできません。皆さんにも、大学生になりましたら、学生時代にしかできないことに挑戦することをお勧めします。課外活動にこだわる必要はないと思います。大学で学ぶこと自体が、学生時代にしかなかなかできないことですね。幾何学Ⅰに頑張って取り組んでみるのもいかがでしょうか。

SDGsの取り組み

  • 4.質の高い教育をみんなに

摂南大学を目指すあなたへ

理工学部では、中学校・高等学校の数学や理科の教員免許の取得が可能です。
特に数学が工学へどのように応用されているのかを、中学生や高校生に説明できるような教員を1つの目標として、摂大で学んでみませんか?

教員紹介へ戻る

他の先生も見る