本文へ移動

種市 豊教授タネイチ ユタカ

所属

農学部 食農ビジネス学科

専門分野

社会経済農学

キーワード

流通、マーケティング、地域循環流通、サーキュラエコノミー、物流、畜産経営

関連リンク

プロフィール

出身 北海道釧路市
家族構成
尊敬する人物 三本和彦さん(故人、自動車ジャーナリスト)
愛読書 三本和彦著 クルマから見る日本社会 (岩波新書 新赤版 483)
好きな国・地域 韓国
子どものころの夢 国語教師
休日の過ごし方 どこかへ出掛けています。
学内おすすめスポット 学校周辺の散歩が好きです。楽しいスポットがたくさんあります。

【研究紹介】短距離輸送でどんなことを学ぶのですか??

地産地消や地域循環流通に代表される短距離輸送って、いろいろメリットがあります。(1)鮮度が高く、生産者がわかる農産物が食べられる、(2)貨客混載など新しい輸送方法にチャレンジできる、(3)地域の量販店と生産者が良好な関係が構築されやすいなど・・・・さまざまあります。 こういった新しい課題は、ワクワクしてきますね。

地域循環型流通ってなんですか???

一言で言い表すのは難しいです。単純に、資源を地域内かつ短距離で流通させ、最大限活用しようとするものです。昔の日本では、一般的にやっていました。近年、さまざまな事情により、資源の価格があがっています。本研究室では、こういった地域の資源を見直すことにより、どういった効果があるのかを、農業市場学の観点から確認することを研究テーマにしています。

SDGsの取り組み

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

社会課題

  • 少子高齢化・人口減少
  • 産官学協働・産業振興・地域活性化
  • 自然環境・廃棄物
  • エネルギー
  • バイオ・ライフサイエンス
  • 都市計画・インフラ・まちづくり
  • 農林水産業
  • ソサエティ5.0

摂南大学を目指すあなたへ

食農ビジネスって、広く・深く・楽しい学問です。また、学ぶ場所を選ばないので、近隣から世界の裏側まで幅広く学べます。

教員紹介へ戻る

他の先生も見る