-
サラゴサ大学(スペイン)に留学中の学生からレポートが届きました③
-
ベリー大学(アメリカ)から教職課程生が来校しました
-
【法学部】3年生4つのゼミで合同授業を実施しました
-
【地域連携】看護学部・農学部による地域活性化を目的とした健康づくり活動 「アクティブエイジング健康チェック&健康学習会」を実施 ~地域住民74人が、健康維持・向上イベントに参加~
-
【研究支援・社会連携センター】外部助成金案内(2024.7.8時点)
-
【PBLプロジェクト】初夏の援農活動
-
【現代社会学部:FAL】長崎県での第14回壱岐ボランツーリズムに参加しました!
-
小塚ゼミ生が京町家を改装した旅館で就業体験を実施しました
-
【枚方校地】7月15日(月)における京阪バスの運行について
-
【看護学生の日常 VOL 7】夏の風物詩 7号館(看護学部棟)七夕飾り
-
【学生課】「フェアトレード活動の認知向上とSDGsの達成」がコンセプト 学生カフェ「CAFÉ SELAM(セーラム)」オープン 本学初、学生が企画・運営までを実施
-
【地域総合研究所】「子育て支援」の事例発表 -人口減少の課題解決支援へ「適疎戦略研究会」を開催しました-
-
【全校地】Microsoft 365 二要素認証の必須化について
-
【就職課】摂大CHP特別講演会を実施しました
-
【スポーツ振興センター】《地域連携》柔道部・ラグビー部と寝屋川市立の中学校が連携 7月にスポーツ振興と学生の実践力向上を目指し『特別見学会』を開催
-
【地域総合研究所】「公共交通」について考える -人口減少の課題解決支援へ「適疎戦略研究会」を開催しました-
-
【研究支援・社会連携センター】外部助成金案内(2024.7.1時点)
-
【国際交流】JICA海外協力隊(青年海外協力隊)に外国語学部 元井涼介さんが合格
-
【国際学部】授業紹介No.1「国際貢献・ボランティアプロジェクト」
-
【国際学部】授業紹介No.2「表象と感性プロジェクト」