-
【むむプ(アグロボタニカルPJ)】GREEN×EXPO 2027開催2年前記者発表会に出席しました
-
産学官民連携はコミュニケーションからはじまる 約220人が参加!「関西ネットワークシステム定例会」を開催 ~基調講演・活動報告・異分野65組による大規模プレゼンテーション~
-
【研究支援・社会連携センター】2024年度JST新技術説明会にて発表しました
-
【法学部】大川謙蔵准教授がウズベキスタン民法改正に関する24年度検討会へ参加しました
-
【法学部】大川謙蔵准教授がラオス「法の支配発展促進プロジェクト」の研修に参加しました
-
【PBLプロジェクト】交野市児童に室内ゲームを楽しんでもらいました!
-
【PBL/2024年度の振り返り】寝屋川市における環境学習支援と淀川水系を中心とした流域連携プロジェクト
-
【PBL/2024年度の振り返り】甲津原援農活動プロジェクト
-
経済学部主催「イタリア海外研修」を実施しました
-
西村晃一助教(全学教育機構)の共著書『こどもの心に響く 私たちのとっておきの話100』が出版されます
-
2024年度経済実践演習の成果発表会を開催-経済実践演習の学びを共有-
-
森類臣准教授(国際学部)の共著書『北朝鮮を解剖する 政治・経済から芸術・文化まで』(慶應義塾大学出版会、2024年)が出版されました
-
経済経営学研究科の修士論文の研究内容が日本経営システム学会誌に掲載されます
-
近隣小学校を訪問し、授業で作成した動画を視聴してもらいました!
-
【PBL/2024年度の振り返り】大学生と地方自治体とのSDGs連携プラットホーム活動プロジェクト
-
すさみ町で「摂南わくわくランド」を開催
-
鹿児島ユナイテッドFCの「腸内環境コンディショニングパートナー」に就任
-
3月1日(土)に八幡文化センターにて、環境教育絵本「もう泣かないでね 地球さん」読み聞かせ会を実施します。
-
学長の久保康之教授が2025年度日本農学賞/読売農学賞を受賞しました。
-
SSL-VPNを利用した学外からの電子資料の利用不可について